fc2ブログ

今後の活動に向けて

「今後の活動にむけて」

みなさまこんにちは
その後いかがお過ごしですか?

5月の下旬には全国的な緊急事態宣言も解除となり、
世の中が少しずつ動き始めています。
ハニーサックル1

BFRP東海も
3月より活動を自粛してまいりましたが、
リモートによる話し合いや
今までの活動を試験的にzoomで行ったりし始めています。
バッチセンターチコリ2

正式に皆様に開催のお伝えをするのには
もう少しお時間をいただくことになりそうですが

長い期間にわたって
バッチフラワーレメディの学びを止めることなく、

また、その時々の状況に必要な情報を
お知らせしていけるよう、努めてまいります。

fc2blog_20200606155718f17.jpg

どんな状況下でも
バッチ博士の哲学が
私たちの考え方や生き方の指針となり、

心身ともに健やかに毎日を過ごすことができますようにと
祈っております。

まもなく梅雨の季節に入ります
皆様、どうぞご自愛くださいませ。

バッチフラワー・BFRP東海
スポンサーサイト



「東海の集い」のご案内

こんにちは 
日差しは明るく温かくなってきましたが、風はまだ冷たく、本格的な春の訪れに思いを馳せる今日この頃です。

コロナウイルスによる様々な影響の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今日は、毎年開催しておりますバッチフラワー•BFRP東海主催の『東海の集い』の案内をさせていただきます。

【お願い】
募集を開始しますが、新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、開催を中止することがあります。予めご了承ください


集いチラシ ★


【日時】
4月26日(日)  10:30-16:00  (ランチタイムも含む)

【参加費】 5,000円
(一コマの場合は3,000円)  ※当日会場でお支払いください

【会場】 ウィルあいち 会議室1

【お申し込み•お問い合わせ】

○お名前
○参加コマ数
○連絡先

を明記して下記メールアドレスへお送りください。

bach38tokai@yahoo.co.jp

【持ち物】お持ちの方は『バッチ博士の遺産』をご持参ください

【申し込み締め切り】
4月18日(土)

*・゜゚・*:.。... .。.:*・゜゚・*

〇午前の部 10:30〜12:00
テーマ「バッチフラワー最前線 〜80年を越える歴史と今〜」

〇午後の部 14:00〜16:00
『なんじ自身を癒せ』のメッセージに込められた意味&バッチフラワーQ&A

*・゜゚・*:.。... .。.:*・゜゚・*

バッチホリスティック研究会代表理事の林サオダ先生をお迎えして、バッチフラワーレメディの最前線についてご講演いただく予定です。

また、『バッチ博士の遺産』の訳者でもいらっしゃるサオダ先生から、直に『汝自身を癒せ』のレクチャーを受けたり、質問することができる貴重な機会です。

どうぞお楽しみに。

9月植物観察会のご報告

9/13植物観察会に行って来ました。

仙人草(クレマチス)は眩しいほど白く輝いていました。
満開も過ぎ散り始めていましたが、とっても美しい!
今までで一番花を付けていたと思います。


今回は、仙人草の観察とスケッチをすることにしました。


ミツマタのように、規則的に3づつ枝分かれしています。


花を分解すると雌しべ4本、雄しべ47本。

雌しべの根元には、種らしきものができかけていて
毛(ヒゲ)も生えていました。


次回の観察会では種がたくさんできているのを見ることができそうです。

【参加者からの声】
今日も楽しかったです。何年通っても、新しいことを植物は教えてくれます。
雌しべはキラキラ光る毛が生えて根元がうす緑なのが観察できました。
開示された秘密を、わたしたちに教えてもらえたのが嬉しいです!

次回の植物観察会は、10月です。






すかい

10月読書会のお知らせ

9月読書会+イギリス研修報告会は無事終了致しました。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

イギリス研修の貴重なお写真とお話しが聴けて

皆さまには満足していただけたこと思います。

研修報告を担当していただいた牧野宏江さん、ありがとうございました。



さて、10月の読書会はバッチのおしゃべり会とコラボ企画です。

今まで水曜日の読書会に都合がつかなかった方向けに木曜日の開催にしました。



10月の読書会+「バッチのおしゃべりモーニング会」のお知らせ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

第104回読書会

「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」   第2章

日 時 : 10月3日(木) 11:00~13:00

定 員 : 15名

会 場 : ベルスール  レンタルスペースC(レストラン別棟)

https://www.asahi-hg.co.jp/berceur/ 

〒470-0136 愛知県日進市竹の山三丁目803番地

Tel:0120-417-120 (アサヒハウジング事務所)

こちらのサイトはレンタルルームとは違うレストランのサイトですが、

地図がみられるのでご参考にしてください

https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zlEbFwj4OEc/map/ 

持ち物 : 「バッチ博士の遺産」

今回は読書会後の交流会はありません。

開始時間は11:00からです。お間違いのないようご注意ください。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【バッチのおしゃべりモーニング会】

読書会前に「ベルスール」のレストランにて9:30~10:30の開催です。

名古屋名物のモーニングサービスをみんなで食べながら

バッチのおしゃべり会を楽しみましょう!

会費は、450円(ドリンクに炭パン・たまごサラダ・ヨーグルトが付きます)

レストランの席を予約しますので、1週間前9/25に締切ます。

お申込み・お問い合わせ先

BFRP東海メールアドレス: bach38tokai@yahoo.co.jp (読書会担当まで)

皆さまのご参加をお待ちしています。
すかい

6月の植物観察会の報告

6/12植物観察会に行って来ました。

6月の東山植物園は食虫植物がお出迎えです。


オークのどんぐりは沢山付いています。
毎年9月になる頃には、なぜか5・6個になってしまいます。


去年は鈴なりだったクマシデの翼果は、
今年とても少ないです。

クマシデ観察中!


バインはブドウの実が付きました。


トチノ実も順調に育ています。


東海の森は通行止めなので
お花畑の栗の木(スイートチェストナット)を
みんなでスケッチ。
栗のイガイガの赤ちゃんが良くわかるようになりました。


梅雨の晴れ間で、思ったより涼しくてスケッチ日和でした。
栗のイガイガがどんな風に大きくなっていくか次回が楽しみです!

次回の第30回植物観察会は、7月10日(水)です。




すかい
sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR