fc2ブログ

日曜会 活動終了のご挨拶です

皆さまにご報告です。
2017年より続けてきた日曜会としての活動をこの春で終えることにいたしました。

日曜会は「働く女性がストレスケアとしてバッチフラワーを有効活用できるように」
というコンセプトで活動を行ってきました。

この間、バッチフラワーを通してさまざまな出会いがあり
気づきがあり、学びがあり、次につながる力をもらえる大切な場所でした。
6年間ありがとうございました。
今後はBFRP東海全体の中で活動を継続していくことになりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


BFRP東海 日曜会
代表 生野 伸子

日曜会

スポンサーサイト



1月日曜会(ZOOM) ご案内

とうとう今年もあとわずかになりました。
皆さま、2022年はどんな1年でしたでしょうか?

日曜会ではコロナ禍前に計画していた念願の植物観察会を愛知県緑化センターで行うことができました。次回は年明けの開催となります。2023年の展望など自由に話せる「おしゃべり日曜会」を下記の日程で行います。
入退室自由にいたしますのでご都合のつく方、ちょっとだけのぞいてみたい方など、フル参加でなくてもOKです。
どうぞご参加ください(^-^)/


 *おしゃべり日曜会*

 日 時 :1月8日(日) 13:00〜14:30 (入退室自由)
 参加費 :無 料
 申込先 :メール  bach38sunday@yahoo.co.jp
      FB メッセンジャー 日曜会
      LINEグループ    日曜会

 詳細はお申し込み頂いた方に個別にご連絡いたします


 **お問合せ**
 bach38sunday@yahoo.co.jp

FB815D33-BF37-43D1-A562-B01F7144EEEFのコピー
ノリタケの森の“イングリッシュ・オーク”
  

7月日曜会 活動報告 植物観察会

今月3日に予定していた植物観察会は雨のため24日に延期しましたが
5名の参加で無事、愛知県緑化センターで行うことができました。

心配していた暑さもそれほど気にならず、木陰を歩くと涼しい風が吹き抜け、心地よさを感じるほどでした。


あかまつ
アカマツは大木で遠くから見てもわかります


マロニエ
西洋トチノキは丸みがある葉っぱと燭台のような樹形で今回もみんなの注目の的でした



5AC16F0F-6AB8-40E8-BC39-BCC87B3D11E1のコピー
暑さのせいかトチノキの葉っぱが茶色くなっていて心配でした



とちのみ
栃の実が落ちていました



熱中症対策のため、休憩をはさみながら観察し、最後は恒例のスケッチをしました
5C0BF58E-FBF2-4D05-AFF3-B5C57A8BD11Bのコピー


参加者の感想ー
「ゆったりおしゃべりしながら緑の中を散策できて良かった」
「気持ちよかった」
「ストレス解消になった」
「1人では気づかないこともあるのでみんなと見れて良かった」
「定点観察はいいと思った」


またいつか観察会を企画して仲間と楽しみたいと思います。
EA1D6A15-24FF-4A6D-BCCA-9FA266DE1AA6_1_101_oのコピー













7月 日曜会(植物観察会)のご案内

短すぎた梅雨が明け、暑い夏が始まりました。
7月3日に予定していた植物観察会は雨天のため下記の日程に延期いたしました。
ご都合のつく方、愛知県緑化センターにまだ足を運んだことのない方はどうぞご参加ください。


 植物観察会
 日 時 :7月24日(日) 11:00〜13:00
 場 所 :愛知県緑化センター(豊田市西中山町猿田21−1) 0565−76−2106
 集合場所:第3駐車場(現地解散)
 定 員 :10名程度
 参加費 :無 料
 持ち物 :スケッチブック・色鉛筆・ピクニックシート・必要な方は軽食
      (食事の時間は設けませんが必要な方はご持参ください)
 内 容 :バッチフラワーに関する植物を観察しスケッチします
 観察できる植物:トチノキ・ホーンビーム・チェリープラム・ウォルナットなど
 申込先 :メール  bach38sunday@yahoo.co.jp
      FB メッセンジャー 日曜会
      LINEグループ    日曜会  


日曜会 活動報告 植物観察会

5月15日、日曜会主催の植物観察会を愛知県緑化センターで行いました。
昨年企画していたこの観察会はコロナのために1年遅れになりましたが今回ようやく実現しました。

広い敷地の中の一画に「樹木見本林」の並びがあり、その中にいくつかバッチフラワーの木々があります。今回はちょうど「ホーンビーム」の実を近くで観察でき、その種を確認。

55BDC514-9C28-4D72-9162-CA364E0C2B41のコピー


東山植物園では姿が見えなくなったベニバスモモですがこちらは芝生広場横にその姿を見せてくれています。
F6EC6D57-335E-4DD5-B6B7-7CC8AABDC69Dのコピー  BEBB5629-FF85-402A-A489-B0A195EADB0Dのコピー

緑の中を歩いていくのは心地よかったです。
東山植物園観察会ベテランの隊長さんの解説も聞くことができ、参加者も大満足でした。

みんながスケッチするのに選んだのは「西洋トチノキ」
横(写真左)に日本の「トチノキ」があり、その違いを観ることができます。

DFD2E650-024E-4EFF-BDCA-3393F48DE643のコピー

マロニエにはお花が少し残っていました。
小一時間落ち着いてスケッチをしたあとはみんなで自分の絵を見せながらシェア。
最後に参加した感想を一人ずつー

「西洋トチノキをスケッチできて良かった」
「自然な木々の様子を観ることができた」
「またここで観察したいー」


というわけで、次回の日曜会も「植物観察会」を行うことにしました。


〈次回日曜会の予定〉
 植物観察会
 日時:7月3日(日) 11:00〜13:00
 場所:愛知県緑化センター(豊田市)
 参加費 :無料
 *詳細はお申込みいただいた方に個別にご連絡いたします。

**お問い合わせ**
bach38sunday@yahoo.co.jp

興味のある方はどうぞご参加ください。

(BFRP東海 日曜会)

BFRP東海公式ホームページ


sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR