fc2ブログ

1月のZoomレメディ研究部 活動報告 オーク

オーク
オーク3

あくまでがんばり、前に進もうとして、自分の限界が見えない時に。
責任を引きうけ、何が何でもやり続ける時に。
やろうとし続けたのにたおれたりする、そんな自分に腹がたつ時に。

(出典:バッチフラワーレメディのあるくらし)


詳しい報告は きょうだいブログ
『バッチフラワーレメディ研究室』をご覧ください。⇒こちら

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2月のレメディ研究部のお知らせ

日時:2月21日 火曜日
10:00~12:00
研究レメディ :ヘザー

参加方法:zoom
参加費:1000円(資料代込み)

お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海:レメディ研究部)
スポンサーサイト



6月のZoomレメディ研究部 活動報告 セラトー

セラトー
セラトー1

自分なりな判断があっても、その判断に確信がもてず、
他の人の意見を状態や、誰かに背中を押されないと先に進めないときに

(出典:バッチフラワーレメディのあるくらし)


詳しい報告は きょうだいブログ
『バッチフラワーレメディ研究室』をご覧ください。⇒こちら

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

7月のレメディ研究部のお知らせ

日時:7月19日 火曜日
10:00~12:00
研究rメディ : スクレランサス

参加方法:zoom
参加費:1000円(資料代込み)

お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海:レメディ研究部)

100th読書会リポート(写真編) 完

みなさんの残した言葉

IMG_0006_2019042310464343a.jpg


以上は、参加されたみなさまに残していただいた
こころに残った 言葉 ひとこと です。

そして、林サオダ先生からいただいたお祝いのメッセージのなかで
BFRP東海の読書会が長く定期的に続いてきた鍵として

「バッチ博士の文章にこめられた純度の高い内容から、
インスピレーションを受けて
感じたことを話し合える信頼関係がお互いの中に育ったということ。」
「ゆるやかなネットワークで、自主的な関わりを許す場だったということ。」

という言葉に東海の読書会の特徴を再認識させていただきました。


長い時間の中で、この会の常連になったり 中心になったり
少し 距離を置いたり、暫く休んだり
時には完全に音信が途絶えても、
またこうして
懐かしく集まり語り合うことが出来ること。
それは素晴らしい恵みであると思います。

バッチ博士が「汝自らを癒せ」を著してから約90年。
遠く離れた日本でこうして
静かに、バッチフラワーを拠り所にする人たちが集まり
また、それぞれの場所に戻り、それぞれの日々を大切に過ごしていく。
派手さはないけれど
かけがえのない そんな素敵な一日でした。



写真編


受付風景 スターオブベツレヘムが飾られ・・・
IMG_0005_20190422164239ce5.jpg
開会
IMG_0004_20190422154632650.jpg
IMG_0006_20190422154634403.jpg

読書会
IMG_0008_20190423084445438.jpg
IMG_0007_201904221613383f4.jpg

いよいよ 全員参加して意見交換のワールドカフェに。。。
IMG_0015_20190422164241545.jpg

ワールドカフェの様子
IMG_0007_20190423104644486.jpg
IMG_0008_20190423104646c47.jpg
IMG_0010_20190423104649288.jpg
IMG_0004_201904240852482eb.jpg
IMG_0003_20190424085247e03.jpg
IMG_0002_20190424085246316.jpg


出来上がった画面はさまざま・・・
IMG_20190424141009535.jpg

IMG_0024_20190422165111127.jpg
IMG_0025_2019042216511387d.jpg
IMG_0026_20190422165115441.jpg
IMG_0027_20190422165116c9f.jpg
IMG_0028_20190422165118dc4.jpg

発表風景
IMG_0004_20190423085605845.jpg
IMG_0003_20190423085603280.jpg
IMG_0011_201904231046506f0.jpg

IMG_0021_2019042308462673e.jpg
IMG_0001_20190423084627ac9.jpg
IMG_0017_2019042308462928a.jpg


おわり  (by tano/poco/つゆくさ)




日曜会のご報告(3/10) 

雨が降る日曜日、第5回「日曜会」を3月10日に行いました。

先週、念願の植物観察会に日曜会メンバーが参加したこともあり、観察会の振り返り、報告も行いました。

「博士の遺産」を読み(今回は第3章ー今日のキーワードは「祈り」だったかも…)
レメディのお勉強は「補足しあう2つのレメディ」、「混同しやすいレメディ」について学びを深めました。

そしてホッと一息、バッチカフェの時間~
20190310日曜会

最後に各自、自分のトリートメントボトルを作成して終了。

次回は以下の日程で行う予定です。
ぜひご参加ください。

日 時: 5月26日(日)  13:00~16:00
場 所: 「ノアコート」  豊田市宮上町3-34-6   駐車場あり 
               (ご希望の方は「豊田市駅」または「新豊田駅」まで送迎致します)
参加費:1,000円  (当日集めます)
お問合せ&申込先 : bach38sunday@yahoo.co.jp BFRP東海 日曜会(代表 生野)


tano


第27回レメディ研究部のご報告 (次回 9月18日)

バーベイン
「強い信念、他人を説得しようとする 過度の熱意」

バーベイン

自分の持つ高い理想や
信念にむかってまい進し、
緊張を続ける時に。
正義感から社会的ないきどおりを感じ、
熱中したあと、リラックスしにくい時に。


(Bach Flower Remedies GuideBook
~バッチフラワーレメディのあるくらし~ より )

「バーベイン」の回は終了いたしました。
詳しい報告は
きょうだいブログ
バッチフラワーレメディ研究室→ こちらをご覧ください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

次回は「セントーリー」の予定です

日時:9月18日(火)10:30~12:30
※毎月第3火曜日です。

会 場 : 「オイリュトミーあかね塾」

名古屋市名東区梅森坂1丁目931 
駐車場はすぐ近くの「牧野ヶ池緑地公園」の駐車場(無料・会場まで歩いて5分ほど)をご利用ください

《地図》 →こちら


持ち物:お手持ちのレメディ関連書籍、
『バッチフラワーレメディ 植物のかたちとはたらき』ほか、
筆記用具

お申し込み、お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海: 田中)


sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR