シンポジウムレポート 3! (完)
さて、お待たせいたしました
このBFRP東海のブログを見ていらっしゃる方ならば
どなたも 一度は ヒーリングスペース クロイツ
のお世話になっているのではないでしょうか?
クロイツ主催 中村かをる先生のお話は
クロイツでの活動の紹介が
美しい写真とともに 語られました
そもそも クロイツは HPの写真が美しいですね
そして そのHPのみの宣伝で ご縁のあった方が
コンサルテーションに訪ねてこられるのだそうです
(そういう私もその一人ですが!)
みなさん 映像の美しさにひかれて ネットを越えて
実際に 日進市のログハウスに足を運ばれるのではないでしょうか。。。
まずは クロイツのログハウスの外観やアプローチ
(私たちの学び舎?)が紹介され
コンサルテーションが行われる 内部の様子が
そして、2009年にPTT講師になられた先生のもとに
続々と コンサルテーションを受けてこられた方々が学びにやってきました。と語られます
(それ、私です!と思っている方 たくさんいらっしゃいますね?)
そして、1期生の提案により「バッチ博士の遺産」の読書会が月一度おこなわれるようになり
メンバーが増えるに従い
PTTも レベル2,3と名古屋で開催されるようになり。。。
というのは ブログの初めにご紹介したとおりです
今では 読書会は4循目に入っています
この後が
このあとが、、、
バッチのコンサルテーションで起きていること
本当の意味で
人と人が 出会う
スキルではなく
人と人が出会う瞬間。。。。
自分の力で能動的に癒しが起きる、、、
修復される、、、
そんなことが断片的に メモされていますが
Mさんの感想をお借りして
クロイツを中心にバッチが広がって行く様子が語られ、とても力強く感じました。
また、思考・感情・意志の中心に私があり、私達へと発展してゆくお話も
興味深く思えましたが、ぜひもう一度名古屋でもお聞きしたいと、お願い致します。
つまり
時間内で語りきれること
このブログでご報告できること
を 超えています ので
名古屋で もう一度 パワーポイントの上映と
もう少し時間枠に余裕をもってお話を伺える機会を企画したいと思っております
以上 シンポジウムレポートでした!!!
このBFRP東海のブログを見ていらっしゃる方ならば
どなたも 一度は ヒーリングスペース クロイツ
のお世話になっているのではないでしょうか?
クロイツ主催 中村かをる先生のお話は
クロイツでの活動の紹介が
美しい写真とともに 語られました
そもそも クロイツは HPの写真が美しいですね
そして そのHPのみの宣伝で ご縁のあった方が
コンサルテーションに訪ねてこられるのだそうです
(そういう私もその一人ですが!)
みなさん 映像の美しさにひかれて ネットを越えて
実際に 日進市のログハウスに足を運ばれるのではないでしょうか。。。
まずは クロイツのログハウスの外観やアプローチ
(私たちの学び舎?)が紹介され
コンサルテーションが行われる 内部の様子が
そして、2009年にPTT講師になられた先生のもとに
続々と コンサルテーションを受けてこられた方々が学びにやってきました。と語られます
(それ、私です!と思っている方 たくさんいらっしゃいますね?)
そして、1期生の提案により「バッチ博士の遺産」の読書会が月一度おこなわれるようになり
メンバーが増えるに従い
PTTも レベル2,3と名古屋で開催されるようになり。。。
というのは ブログの初めにご紹介したとおりです
今では 読書会は4循目に入っています
この後が
このあとが、、、
バッチのコンサルテーションで起きていること
本当の意味で
人と人が 出会う
スキルではなく
人と人が出会う瞬間。。。。
自分の力で能動的に癒しが起きる、、、
修復される、、、
そんなことが断片的に メモされていますが
Mさんの感想をお借りして
クロイツを中心にバッチが広がって行く様子が語られ、とても力強く感じました。
また、思考・感情・意志の中心に私があり、私達へと発展してゆくお話も
興味深く思えましたが、ぜひもう一度名古屋でもお聞きしたいと、お願い致します。
つまり
時間内で語りきれること
このブログでご報告できること
を 超えています ので
名古屋で もう一度 パワーポイントの上映と
もう少し時間枠に余裕をもってお話を伺える機会を企画したいと思っております
以上 シンポジウムレポートでした!!!
スポンサーサイト