fc2ブログ

特別講座「星々と木々」を 終えて

丹羽敏雄先生 (津田塾大学 名誉教授)
をお迎えして

「星々と木々」
10/4・5に3回にわたり開催しました
講座にはそれぞれ30人近い方がご参加くださり
大好評のうちに
みなさま、星々に、そして丹羽先生に魅せられて
終了いたしました


4日には 惑星の質
5日には その質をオイリュトミーという手法に似た形で
実際に参加者が 地球の役、太陽の役、各惑星の役になり
どのような軌道を描いて動いているのかを体験したり
眺めたりしました

バッチフラワーレメディを勉強している参加者は
惑星の質について
前もって イメージを持っている人はあまりいなかったと思います
惑星? 水金地火木?ぐらいの抽象的
つまり、感情とつながっていない、概念だけの
教え込まれただけの知識です

それが実際には どのような軌道を描いているかを体験するのは
とても面白いことでした


講座の初めに
「心で見なくちゃ
ものごとはよくみえないんだよ」
(サンテグジュペリ 星の王子様)
という言葉が紹介されたように
自分の理解としてこの世の中のものをとらえるには
本当によーく世界を見なくてはならないのですね


惑星がそれぞれ神話の世界で持つ特徴も
大昔に人たちには
それぞれの星の持つ特徴が分かったから
それが ビーナスやマーキュリーという象徴として語り継がれ
特徴が生き生きと伝えられているというわけです。。。

実際に動くことによって体感した質
土星のゆったりとした抑制的な動き
水星のくるくるとしたすばしこい動き
美しく仕上がるはずの金星の完璧な幾何学的動きの複雑さ

動きを理解することの意味も大切ですが
その奥にあるもの
そう動くにはその前に
その動きを生み出す何かがある
、、、という余韻も感じつつ

宇宙の神秘 を感じました

そこにさらに
各惑星に関連する代表的な植物の質 しぐさ(樹形としてどう表れるかetc...) 
を学び
さらに 関連する色を学び
(穏やかで平和的な金星に対応する緑
 がパワーポイント画面いっぱいに写されたとき
 催眠術のようにくらくらしたのは私だけではなかったと思います)
さらに
ミクロコスモスとしての人間の一生に
それぞれの質がいつどう働いているのか を学び、、、


ほんとうに 本当に 本当に
盛り沢山な
深い深い 講座内容でした

とはいえ とてもチャーミングな丹羽先生の
美しい動き
そして途中入った 輪になったみんなの足元を
ネズミが走る(意識の中で)のをよけるアイスブレーキング
など とても楽しく 和やかで 笑いに満ちていました

たくさんのことを学び
何が心に残ったかは
参加者さんそれぞれだと思います
BFRP東海メンバーで交流手段としている
メーリングリストでも感想がいくつも流されました

バッチフラワーに違った方向から光を当てる今回の講座
お楽しみいただけましたでしょうか

ごくごく簡単ではありましたが ご報告させていただきました
             by つゆ草











スポンサーサイト



sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR