第56回読書会のご案内 ~December~
みなさま、こんにちは。
7巡目に入った11月の読書会では、久しぶりに参加の第1期生、読書会初参加の方など
新旧織り交ぜてのにぎやかな会となりました。
どんな人が参加しても、バッチの哲学を通じてその場を共有することができるところが
読書会の醍醐味です。私たちの読書会は大地にしっかり根をおろし
その根を伸ばして成長しているのだということを皆で実感したのでした。
これもひとえに続けているからこそ味わえる喜びです
さて次回読み進める第2章は、国際プログラムを学ばれている方ならご承知のとおり
かなり重要な章で、愛読者も多い?ところです。
今年最後の読書会。
ぜひお申込みください
「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」 第2章
日 時 : 2014年12月9日(火) 10:00~12:00
定 員 : 15名 参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
読書会後に参加自由の茶話会を13:00まで行っております。
ご都合のつく方はどうぞご参加ください。
参加ご希望の方は、info★beans-gifu.com までお申込み願います。
★を@に変えてメールをお送りください。
読書会に関するご質問もお受けいたします♪
***************
「バッチ博士の遺産~なんじ自身を癒せ」の読書会は
バッチ国際教育プログラム・愛知PTTコース1期修了生の発案で
2009年7月にスタートして以来、現在に至るまで
新たな修了生、BIEPの受講生、また外部からの参加者も加わりながら
ほぼ毎月1回開催されています。
***************
tano
7巡目に入った11月の読書会では、久しぶりに参加の第1期生、読書会初参加の方など
新旧織り交ぜてのにぎやかな会となりました。
どんな人が参加しても、バッチの哲学を通じてその場を共有することができるところが
読書会の醍醐味です。私たちの読書会は大地にしっかり根をおろし
その根を伸ばして成長しているのだということを皆で実感したのでした。
これもひとえに続けているからこそ味わえる喜びです

さて次回読み進める第2章は、国際プログラムを学ばれている方ならご承知のとおり
かなり重要な章で、愛読者も多い?ところです。
今年最後の読書会。
ぜひお申込みください

「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」 第2章
日 時 : 2014年12月9日(火) 10:00~12:00
定 員 : 15名 参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
読書会後に参加自由の茶話会を13:00まで行っております。
ご都合のつく方はどうぞご参加ください。
参加ご希望の方は、info★beans-gifu.com までお申込み願います。
★を@に変えてメールをお送りください。
読書会に関するご質問もお受けいたします♪
***************
「バッチ博士の遺産~なんじ自身を癒せ」の読書会は
バッチ国際教育プログラム・愛知PTTコース1期修了生の発案で
2009年7月にスタートして以来、現在に至るまで
新たな修了生、BIEPの受講生、また外部からの参加者も加わりながら
ほぼ毎月1回開催されています。
***************
tano
スポンサーサイト