fc2ブログ

チーム・バッチ 活動報告 岳見町ぎゃらりぃ

岳見3
みなさま こんにちは    ↑岳見町ぎゃらりぃにて

2014年も残すところあと2日となりました
いろんなことがありました。。。
嬉しいことも 楽しいことも
そして 悲しいことも・・・・

そのすべてを 出来るだけ丁寧に
自分のなかで消化して
無駄にしないように いまさらながら
成長していけたらなあ~と思います

そんなことを言っている私ですが
せっかく送っていただいていた記事をアップしていなかったこと
ギリギリになって判明しまして 本当にごめんなさい
今年中にアップできてよかったです
heartさん、本当にありがとうございました  byつゆ草



11月30日(日)
アート&ヒーリング融合イベント「創世紀」に、
チームバッチで参加しました。

(チームバッチ:BFRP東海メンバーにより
イベントごとに結成するプラクティショナーのチーム)

岳見町ぎゃらりー_庭
場所は瑞穂区内の岳見町ぎゃらりぃ

今回は4名のプラクティショナーで参加し、
8名の方へバッチフラワーのミニコンサルテーションを行いました。

フラワーレメディの販売コーナーも設置し、
興味を持っていただいた方への説明も行いました。

風情のある日本家屋の2階の和室の一角がコンサルテーションのコーナー。
畳の上に小さなテーブルと座布団を並べ、
膝をつき合せて行うコンサルテーションは、
身構えず、意外に自然に気持ちを話せるセッティングでした。

お天気にも恵まれ、イベントに訪れた方々はお庭でお茶を飲んで
興味のあるコーナーに立ち寄る形式。

チームバッチのメンバーは午前2名、午後2名で参加し、
コンサルと販売コーナーを分担して受け持ちました。

主催者の方々が各ブースの予約受付や、
さりげないお声掛けなどをして下さり、
ゆったりとしたペースではありましたが、
無事1日を終える事が出来ました。

BFRP東海代表の中村先生にも朝1番に訪れていただきました。
(今回のイベントは中村先生からのご紹介で参加することになりました。)

チームバッチの活動を通じて、バッチフラワーの広がりや
今後につながっていく手ごたえを感じた1日でした。

ありがとうございました。   by heart



スポンサーサイト



第57回読書会のご案内 ~January~

みなさま、こんにちは。

今年も残すところあとわずかとなりました。
先日は名古屋の平野部でも雪が積もるほどの寒波がやってきました。
2014年もそろそろ行く年になるところです。

12月の読書会で読んだ第2章には
「病気を理解するための基本的真理」が綴られていました。
次回の第3章では調和を崩したときに表われる「欠点」の具体的な例が挙げられています。
読んだタイミングによってスポットが当たる部分が異なる「博士の遺産」。
さて今回、光が当たる自分の欠点とはどこでしょうか。
読書会に参加される方も参加されない方も第3章のページを開いてみませんか?


さて、慌ただしい年末。
レメディの出番も多くなるかもしれません

どうぞ皆さま、心静かに
良い年をお迎えくださいませ



「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」 第3章


日 時 : 2015年1月13日(火) 10:00~12:00
定 員 : 15名 参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
   
   読書会後に参加自由の茶話会を13:00まで行っております。
   ご都合のつく方はどうぞご参加ください。


参加ご希望の方は、info★beans-gifu.com までお申込み願います。
★を@に変えてメールをお送りください。



***************
「バッチ博士の遺産~なんじ自身を癒せ」の読書会は
バッチ国際教育プログラム・愛知PTTコース1期修了生の発案で
2009年7月にスタートして以来、現在に至るまで
新たな修了生、BIEPの受講生、また外部からの参加者も加わりながら
ほぼ毎月1回開催されています。
***************

tano

2015 1/11岡崎でDVD鑑賞会です

みなさま、こんにちは

先日 BFRP東海メンバーにて
DVD「ザ・リビングマトリックス」鑑賞会を行い大変好評でした
(発売元による→DVD紹介

来年早々に、岡崎市で 再度 鑑賞会がありますので
お知らせいたします。
日曜開催ですので是非この機会に
日ごろ平日開催の勉強会に出にくい方、ご出席下さい
以下、プラクティショナー(BFRP)の山口さんからです  by つゆ草
   


愛知県三河地方で毎月交流会を行っています山口です。
こちらの方にも情報を載させていただきますのでよろしくお願いいたします。

{日時}1月11日(日) 13:30~16:00
{会場}岡崎市せきれいホール集会室202号室
    せきれいホール
    
{参加費} 700円(お茶・お菓子付)

{内容}
今回は、バッチホリスティック研究会(BHK)代表理事
林サオダ先生おススメの
「ザ・リヴィング・マトリックス」のDVD観賞会を行います。
先日BFRP東海で観賞会をして大好評だったそうです。
詳細はブログ過去の記事をご覧ください。
 ↓
DVD鑑賞会@日進岩崎公民館

★三河での交流会は基本土日開催としていますので、
 平日の木曜会や読書会に参加できない方はご都合つくようでしたら
 三河交流会に参加してみてください。

(木曜会とはBFRP東海メンバーの勉強会です
メンバーはバッチ国際教育プログラム=BIEP
レベル3受講者~プラクティショナーまでで任意加入です)


★参加希望の方は山口までご連絡ください。
{携帯}090-1753-3520
{Eメール}bach-flower.j-t540★softbank.ne.jp
(★を@にかえてお送りください)

チーム・バッチ 縁日の報告

みなさま こんばんは
先日の縁日の様子をご報告させていただきます

IMG_0010_20141216174255e5b.jpg
IMG_0007_201412161742573cc.jpg
IMG_0014_20141216174744e3e.jpg

当日はとても寒い日でしたが
ご予約いただいていた5名の方のほかに
6名、合計11名の方々に
ミニコンサルテーションを受けていただいて
ご自分の手で トリートメントボトルを作っていただけました
IMG_0012_20141216174257824.jpg

お隣のブースにワンちゃん猫ちゃんの里親探し隊
というグループがあり、そのグループから
ワンちゃんを抱いてのコンサルテーションの方も。
アニマルプラクティショナーではありませんので、人間のお話を聞いて作りますが、、、
でも、みなさん興味津々で、対応する感情の指標に
あるあるー、と大きなリアクションをいただきました

また

引っ越してきたばっかりで
以前住んでいた土地でバッチを知っていたのでびっくりしました
と立ち止まってすぐにコンサルテーションを受けてくださった方もありました

今頃 使っていただけてると嬉しいです ・・・ ♡

「バッチフラワーレメディとは。。。」
を軽くご紹介するビラも30部ほどお配りしました

何かのご縁で それが必要な人の手に渡り
セルフヘルプでも、コンサルテーションでも
ストックボトルを入手することでも。。。
繋がって、その人の悩みが解消されますように・・・・
IMG_0002_20141216174259d04.jpg
IMG_0003_20141216174301bf2.jpg

寒いけれど あったかい 楽しい一日でした
ありがとうございました (by つゆ草)
IMG_0009_20141216174325e30.jpg

チーム・バッチ活動報告「12/14お寺縁日」

春日井市高蔵寺駅付近
気噴町のお寺 「蓮蔵院」さまにて
12月14日(日) 縁日が開催されます(もうすぐです汗)

そこで、チームバッチ5人編成
バッチフラワーレメディの
トリートメントボトルを作るコーナーを出店させていただきます。
蓮蔵院縁日
蓮蔵院縁日2



おひとりの時間は30分。
バッチフラワーレメディについての概要をご説明し、
約20分お話を伺い、選んだレメディで
ご自分でボトルを作るところまで。
1,000円でボトル代込みです。
今回は3種類をご相談の上入れます。
バッチフラワーのご相談の特徴は「コンサルテーション」
どういう感情に対してどのレメディを選ぶかは
最終的には自分で決めます。「セルフヘルプ」といわれる所以です。

すでにボトルをお持ちの方は、煮沸消毒してお持ちください

私たち 【チーム・バッチ】 のブースは(ワークショップ)
お寺の南側(川に近い入口の方)の駐車場スペースにおります
本堂にはいませんので、探してくださいね(階段を降りたところです)

バッチを勉強する仲間5名でお待ちしています
英国バッチ財団登録プラクティショナー3名
そして、現在国際教育プログラムで勉強中の2名
みんな、バッチをこよなく愛していますので
いつでも、いろいろご質問に答えられますし
バッチのストックボトル(原液)も販売します。
アロマスクールをしている仲間がアロマグッズ
手作りグッズの作家さんの仲間がこの日のために作った小物を販売します
他にもいろいろ、、、

境内には楽しいお店が
http://lenzouin-lotus.sakura.ne.jp/pg495.html
食べ物のお店や、ライブ演奏もありますよ。
ぜひ、遊びにいらしてください!
(by つゆ草)

栗のお話

コチラは妻籠に近い山口地区を歩いている時に見つけた
古い趣のある 栗 の木です

IMG_0014_20141202190057298.jpg

先日の植物観察の記事で
ウォルナット 栗
とありましたが訂正です。

栗→スイートチェストナット
くるみ→ウォルナット

どなたか気が付かれた方はありましたでしょうか?
実は、今回の植物観察で、だれも栗について触れていないのです

人気のホワイトチェストナット、ラーチの木立の隣に
ひっそりと栗は佇んでいました

秋の下見の際に すかい&つゆ草 が落ちているイガグリから
こんな近くに栗があるのに!
春の観察では、誰ひとり気が付かなかったね、、、
栗がさぞかし絶望しているだろうね~ 
と同情していたにもかかわらず
また今回の観察会で誰にも振り返られず。。。

中村かをる先生のご報告にも、栗は出てきませんでした
PTT講師の目にもあまり注目されず・・・
クロイツブログ 植物観察の記事

栗ってそういう存在なのでしょうか・・・?
深い話は↓コチラも ご参考になさってください
クロイツ パーソナルノート


IMG_0013.jpg
あら、電線に阻まれて窮屈そう。

落合宿→妻籠 の間にありました
よろしかったら 歩いて訪れてみてください
IMG_0006.jpg


余談ですが、、、
こんな小雨の日には イギリス人は傘をささずに歩くよね
と言っていたら、本当に向こうから
傘を差さないで手に持ったイギリス人の青年が歩いてきました
思考は現実化する???
なんと、東京から歩いてきたそうです
そして、京都に向かっているそうです
すごいですね、自然の中そんな一人旅をしたら
レメディもいらない存在になれるかも。。。。
IMG_0017.jpg


by つゆ草

sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR