第58回読書会のご案内 ~February~
みなさま、こんにちは。
2015年が始まりはや半月。
そして今日、阪神淡路大震災が起きて20年が経ちました。
あの日、激しい揺れで目が覚め
ニュースで震源地が関西と分かった私は
両親の安否を確認するため実家へ電話をかけました。
電話に出た母親のただならぬ様子から
災害の大きさを知ることになりました。
次々入ってくる恐ろしい災害の実情と
何も変わることのない自分をとりまく日常に
分裂する思いを抱えたまま日々を過ごしていたことを
思い出します。
被災した人たちと
被災していない人たち。
遠いところで争いの渦中にいる人たちと
それをテレビを通して知る私たち。
悩みや苦悩を抱えている人たちと出会い
その話に耳を傾ける私たち。
私たちには何ができて
何ができないのでしょうか。
月に一度開かれている読書会では
互いの語る言葉に耳を傾ける
豊かな時間が流れています
どうぞご参加ください。
「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」 第4章
日 時 : 2015年2月17日(火) 10:00~12:00
定 員 : 15名 参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
読書会後に参加自由の茶話会を13:00まで行っております。
ご都合のつく方はどうぞご参加ください。
参加ご希望の方は、info★beans-gifu.com までお申込み願います。
★を@に変えてメールをお送りください。
***************
「バッチ博士の遺産~なんじ自身を癒せ」の読書会は
バッチ国際教育プログラム・愛知PTTコース1期修了生の発案で
2009年7月にスタートして以来、現在に至るまで
新たな修了生、BIEPの受講生、また外部からの参加者も加わりながら
ほぼ毎月1回開催されています。
***************
tano
2015年が始まりはや半月。
そして今日、阪神淡路大震災が起きて20年が経ちました。
あの日、激しい揺れで目が覚め
ニュースで震源地が関西と分かった私は
両親の安否を確認するため実家へ電話をかけました。
電話に出た母親のただならぬ様子から
災害の大きさを知ることになりました。
次々入ってくる恐ろしい災害の実情と
何も変わることのない自分をとりまく日常に
分裂する思いを抱えたまま日々を過ごしていたことを
思い出します。
被災した人たちと
被災していない人たち。
遠いところで争いの渦中にいる人たちと
それをテレビを通して知る私たち。
悩みや苦悩を抱えている人たちと出会い
その話に耳を傾ける私たち。
私たちには何ができて
何ができないのでしょうか。
月に一度開かれている読書会では
互いの語る言葉に耳を傾ける
豊かな時間が流れています
どうぞご参加ください。
「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」 第4章
日 時 : 2015年2月17日(火) 10:00~12:00
定 員 : 15名 参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
読書会後に参加自由の茶話会を13:00まで行っております。
ご都合のつく方はどうぞご参加ください。
参加ご希望の方は、info★beans-gifu.com までお申込み願います。
★を@に変えてメールをお送りください。
***************
「バッチ博士の遺産~なんじ自身を癒せ」の読書会は
バッチ国際教育プログラム・愛知PTTコース1期修了生の発案で
2009年7月にスタートして以来、現在に至るまで
新たな修了生、BIEPの受講生、また外部からの参加者も加わりながら
ほぼ毎月1回開催されています。
***************
tano
スポンサーサイト