第59回読書会のご案内 ~March~
みなさま、こんにちは。
2015年の幕開けは私たちの日常生活を根底から揺さぶるような
ショッキングなニュースで始まってしまいました。
それは遠くの出来事なのか
それとも誰しもが内に持つ暗闇の現実化なのか・・・。
今月の読書会の参加者の方の感想です↓
今回の第四章は答えの見つからない、難しいものに感じられました
絶対的な物事は何もなく、自分の欠点や、人の命、正義でさえ「相対的」なものなのではとお聞きし、「ある」と思っていたものは実は形も定義もないんだ、それなのに善か悪か白黒つけたがる自分に気づきました。
今までは知らなくて過ぎていた遠くの世界の出来事まで知らされるようになった現在、そのために沸き上がる「感情」を自分でなんとかしなくてはならなくなっています。
「感情」は時にハイヤーセルフの邪魔をしてしまいますが、人であるが故、学びのためにあるのです。
現実に直面し、そこに起こる「感情」をちゃんと見ていく強さは、人生の中に飛び込む怖さ(それは自己愛が故の)をなくし、受容していくことにつながります。
自分のことでいっぱいになってしまう自己愛はヘザーをとることにより気付かされますが、自己愛に偏ること、自己を愛せないこと、どちらもよいことではありません。
自己への愛はユニティへの愛。それを意識しながら私達がまずできるのは、甘えとおごり、あいまいな境界を持つ家族や仲間の中で、ハイヤーセルフとのつながりを持っていけるようにすることではないでしょうか。
幸せと喜びしか知らない本来の魂にならい、「わくわく」しながら身近な平和活動を行っていきましょう。
「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」 第5章
日 時 : 2015年3月18日(水) 10:00~12:00
定 員 : 15名 参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
読書会後に参加自由の茶話会を13:00まで行っております。
ご都合のつく方はどうぞご参加ください。
参加ご希望の方は、info★beans-gifu.com までお申込み願います。
★を@に変えてメールをお送りください。
***************
「バッチ博士の遺産~なんじ自身を癒せ」の読書会は
バッチ国際教育プログラム・愛知PTTコース1期修了生の発案で
2009年7月にスタートして以来、現在に至るまで
新たな修了生、BIEPの受講生、また外部からの参加者も加わりながら
ほぼ毎月1回開催されています。
***************
tano
2015年の幕開けは私たちの日常生活を根底から揺さぶるような
ショッキングなニュースで始まってしまいました。
それは遠くの出来事なのか
それとも誰しもが内に持つ暗闇の現実化なのか・・・。
今月の読書会の参加者の方の感想です↓
今回の第四章は答えの見つからない、難しいものに感じられました
絶対的な物事は何もなく、自分の欠点や、人の命、正義でさえ「相対的」なものなのではとお聞きし、「ある」と思っていたものは実は形も定義もないんだ、それなのに善か悪か白黒つけたがる自分に気づきました。
今までは知らなくて過ぎていた遠くの世界の出来事まで知らされるようになった現在、そのために沸き上がる「感情」を自分でなんとかしなくてはならなくなっています。
「感情」は時にハイヤーセルフの邪魔をしてしまいますが、人であるが故、学びのためにあるのです。
現実に直面し、そこに起こる「感情」をちゃんと見ていく強さは、人生の中に飛び込む怖さ(それは自己愛が故の)をなくし、受容していくことにつながります。
自分のことでいっぱいになってしまう自己愛はヘザーをとることにより気付かされますが、自己愛に偏ること、自己を愛せないこと、どちらもよいことではありません。
自己への愛はユニティへの愛。それを意識しながら私達がまずできるのは、甘えとおごり、あいまいな境界を持つ家族や仲間の中で、ハイヤーセルフとのつながりを持っていけるようにすることではないでしょうか。
幸せと喜びしか知らない本来の魂にならい、「わくわく」しながら身近な平和活動を行っていきましょう。
「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」 第5章
日 時 : 2015年3月18日(水) 10:00~12:00
定 員 : 15名 参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
読書会後に参加自由の茶話会を13:00まで行っております。
ご都合のつく方はどうぞご参加ください。
参加ご希望の方は、info★beans-gifu.com までお申込み願います。
★を@に変えてメールをお送りください。
***************
「バッチ博士の遺産~なんじ自身を癒せ」の読書会は
バッチ国際教育プログラム・愛知PTTコース1期修了生の発案で
2009年7月にスタートして以来、現在に至るまで
新たな修了生、BIEPの受講生、また外部からの参加者も加わりながら
ほぼ毎月1回開催されています。
***************
tano
スポンサーサイト