fc2ブログ

第59回読書会のご案内 ~March~

みなさま、こんにちは。

2015年の幕開けは私たちの日常生活を根底から揺さぶるような
ショッキングなニュースで始まってしまいました。
それは遠くの出来事なのか
それとも誰しもが内に持つ暗闇の現実化なのか・・・。


今月の読書会の参加者の方の感想です↓


今回の第四章は答えの見つからない、難しいものに感じられました

絶対的な物事は何もなく、自分の欠点や、人の命、正義でさえ「相対的」なものなのではとお聞きし、「ある」と思っていたものは実は形も定義もないんだ、それなのに善か悪か白黒つけたがる自分に気づきました。

今までは知らなくて過ぎていた遠くの世界の出来事まで知らされるようになった現在、そのために沸き上がる「感情」を自分でなんとかしなくてはならなくなっています。

「感情」は時にハイヤーセルフの邪魔をしてしまいますが、人であるが故、学びのためにあるのです。

現実に直面し、そこに起こる「感情」をちゃんと見ていく強さは、人生の中に飛び込む怖さ(それは自己愛が故の)をなくし、受容していくことにつながります。
自分のことでいっぱいになってしまう自己愛はヘザーをとることにより気付かされますが、自己愛に偏ること、自己を愛せないこと、どちらもよいことではありません。

自己への愛はユニティへの愛。それを意識しながら私達がまずできるのは、甘えとおごり、あいまいな境界を持つ家族や仲間の中で、ハイヤーセルフとのつながりを持っていけるようにすることではないでしょうか。

幸せと喜びしか知らない本来の魂にならい、「わくわく」しながら身近な平和活動を行っていきましょう。




「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」 第5章


日 時 : 2015年3月18日(水) 10:00~12:00
定 員 : 15名 参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
   
   読書会後に参加自由の茶話会を13:00まで行っております。
   ご都合のつく方はどうぞご参加ください。


参加ご希望の方は、info★beans-gifu.com までお申込み願います。
★を@に変えてメールをお送りください。



***************
「バッチ博士の遺産~なんじ自身を癒せ」の読書会は
バッチ国際教育プログラム・愛知PTTコース1期修了生の発案で
2009年7月にスタートして以来、現在に至るまで
新たな修了生、BIEPの受講生、また外部からの参加者も加わりながら
ほぼ毎月1回開催されています。
***************

tano

スポンサーサイト



第3回植物観察会のお知らせ

みなさま、こんばんは
昨年5月、11月に行われ大好評を得ました
植物観察会、いよいよ、3月のお知らせです。

これから 光がどんどん明るくなり
植物の変化は目覚ましい季節です
もう、春の準備は整い、植物たちは今か今かと
芽吹き 花咲く準備を整えています
ぜひ、ご一緒に 観察に出かけましょう ~   by つゆ草
 
昨年の植物観察の様子→5月の様子
               →11月の様子



**********
第3回植物観察会
**********


場 所  名古屋市東山動植物園 植物園エリア

(駐車場有り、地下鉄東山線「東山公園駅」または「星ヶ丘駅」下車)

日 時  3月6日 金曜日 
       10:30 植物園内 植物会館前集合
       14:30 解散予定
          ※雨天の場合:中止(前日20時頃メーリングでお知らせ)
          ※小雨の場合 : スケッチなし観察のみ(当日午前7時頃メーリングでお知らせ)

定 員  15名程度


参加費  なし (入園料500円を各自で払い入園します)

持ち物  スケッチブック・色鉛筆・お弁当・ピクニックシート・ルーペ(持っている方)

内 容  バッチフラワーに関する植物を観察しスケッチします。
      植物園内で観る事が出来る植物

        カラマツ(ラーチ)
        トチノキ(ホワイトチェストナット)
        クラブアップル
        オウシュウナラ(オーク) 
  など

参考になる本の紹介(事前に目を通しておくのも お勧めです)
「ヒーリングハーブス」(ジュリアン・バーナード:BABジャパン)
「木々の恵み」(フレッド・ハーゲネーダー:毎日新聞社)

☆ 問い合わせ・申し込み先: Eメール 
       bach38tokai@yahoo.co.jp (担当  嶋崎) 


昨年3月植物観察会の下見に行った時、
ラーチの花がとても可愛いかったのに感動しました。
今回は、皆様とともに観察してみようと企画しました。
チェリープラムの花も咲いているかも知れませんよ。
東山植物園をワクワク探検してみませんか。
今回が参加初めてという方、BFRP東海のメンバー以外の
レベル1・2を学ばれた方や
バッチフラワーの植物に興味がある方のご参加も歓迎いたします。
皆様のご参加を お待ちしております。
BFRP東海植物観察会 担当  嶋崎



sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR