あいち子育てフェスタ2015
あいち子育てフェスタ2015 が、今年も開催されます

2015年 7月25日(土)、26日(日)
モリコロパーク(愛・地球博記念公園内)
地球市民交流センター
両日 10:00~15:30 多目的スタジオ1 にて
「子育てフェスタ2015」 アメブロ コチラ
主催 NPO法人 うめの森ヴァルドルフ子ども園
共催 一般社団法人 日本シュタイナー幼児教育協会
後援 日本シュタイナー学校協会
BFRP東海では、昨年同様に、
プラクティショナーと
BIEP(バッチ財団国際教育プログラム)で学ぶ有志で
バッチフラワーレメディを知っていただき
体験していただくためのブースを開きます
BFRP東海としての体験コーナーでは、
バッチフラワーレメディ
「ストレスケア~心を癒す花療法」 として
・レクチャー(10~15分のミニ講座) 無料
・ミニコンサルテーション(20分間) 500円
・レメディボトル作り (トリートメントボトル)
(ボトル実費別途500円)
を予定しています
25日は 15名、26日は 13名のスタッフで
コンサルテーションは同時進行で4名の方に
一日で約40名の方に受けていただくことが出来るよう、
今 準備はラストスパートに入っています!
今年は 『予約』も受け付けることにしました
もちろん、基本は
予約以外での当日の受付 大歓迎ですので
覗きに来てくださいね!
25日(土) 10:15~10:35、10:35~10:55 ←変更しました
11:00~ 毎時ちょうどと、30分~
最終枠 15:00~15:30
26日(日) 10:00~ 毎時ちょうどと、30分~
予約の 最終枠 14:30~15:00まで ←変更しました
ご希望の方は 下記情報を明記のうえ、メールにてお申し込みください
・ お名前
・当日の連絡先電話番号 (緊急時のため)
・ご希望の日にちと時間 (例: 7/25(土)の11:30~ 1枠を希望 など)
※お申し込み・お問合せ
bach38tokai@yahoo.co.jp まで
~昨年の会場の様子~
手前がミニレクチャー 奥がミニ・コンサルテーション

昨年のフェスタでは、教育展、シュタイナー教育施設の紹介、体験授業
人形劇、ライアーコンサート、遊びめぐり、手作り品の販売、
さまざまな体験コーナーがありました。
また、公園内には観覧車やプールもあります
お子様連れで、一日楽しい夏の日をお過ごしいただけるかと思います
ぜひ お越しください
スタッフ一同 お待ちしております

2015年 7月25日(土)、26日(日)
モリコロパーク(愛・地球博記念公園内)
地球市民交流センター
両日 10:00~15:30 多目的スタジオ1 にて
「子育てフェスタ2015」 アメブロ コチラ
主催 NPO法人 うめの森ヴァルドルフ子ども園
共催 一般社団法人 日本シュタイナー幼児教育協会
後援 日本シュタイナー学校協会
BFRP東海では、昨年同様に、
プラクティショナーと
BIEP(バッチ財団国際教育プログラム)で学ぶ有志で
バッチフラワーレメディを知っていただき
体験していただくためのブースを開きます
BFRP東海としての体験コーナーでは、
バッチフラワーレメディ
「ストレスケア~心を癒す花療法」 として
・レクチャー(10~15分のミニ講座) 無料
・ミニコンサルテーション(20分間) 500円
・レメディボトル作り (トリートメントボトル)
(ボトル実費別途500円)
を予定しています
25日は 15名、26日は 13名のスタッフで
コンサルテーションは同時進行で4名の方に
一日で約40名の方に受けていただくことが出来るよう、
今 準備はラストスパートに入っています!
今年は 『予約』も受け付けることにしました
もちろん、基本は
予約以外での当日の受付 大歓迎ですので
覗きに来てくださいね!
25日(土) 10:15~10:35、10:35~10:55 ←変更しました
11:00~ 毎時ちょうどと、30分~
最終枠 15:00~15:30
26日(日) 10:00~ 毎時ちょうどと、30分~
予約の 最終枠 14:30~15:00まで ←変更しました
ご希望の方は 下記情報を明記のうえ、メールにてお申し込みください
・ お名前
・当日の連絡先電話番号 (緊急時のため)
・ご希望の日にちと時間 (例: 7/25(土)の11:30~ 1枠を希望 など)
※お申し込み・お問合せ
bach38tokai@yahoo.co.jp まで
~昨年の会場の様子~
手前がミニレクチャー 奥がミニ・コンサルテーション

昨年のフェスタでは、教育展、シュタイナー教育施設の紹介、体験授業
人形劇、ライアーコンサート、遊びめぐり、手作り品の販売、
さまざまな体験コーナーがありました。
また、公園内には観覧車やプールもあります
お子様連れで、一日楽しい夏の日をお過ごしいただけるかと思います
ぜひ お越しください
スタッフ一同 お待ちしております
6月の読書会から ~感想編 第八章最終章より~
6月8日(火)に行われた第八章を読む読書会はあいにくの雨の天候にもかかわらず定員いっぱいの15名が
集まりました。初めての方や、久しぶりに参加の方を交えて自己紹介と近況報告の後に最終章を読み進めました。
「ハイヤーセルフとは?」
「魂の声を聴くには実際どのよういしていますか?」
などの質問が出てそこから意見が広がりました。
◎体、心の健康と、さらに魂の健康とはどういうことなのか― 自然につながっていること、あるいは自分が誰とどこにいたいのか知っていること。
◎魂は喜びと幸せしかしらない。(7章の最後)
◎魂はネガティブを受け付けない。
◎感情に振り回されると魂の声が聞けなくなる。その時バッチフラワーレメディが役立つ。
◎時に自分の内から沸き上がってさまよう感情に悩むが、P63にあるように過去の失敗も大事な経験となる。
◎P62の自分の自由を保つ、そして他人に助けの手をさしのべる。
◎これから先、バッチ博士の言葉全てを鵜呑みにはせず、博士をも超えていくような自由な創造性が必要ではないか。
◇自分自身に居心地の悪さを感じ、それが身体に現れていたという話題から、P64の‘人の身体はその人自身が外的な形に具体化したもの~彼は彼自身の表現であり、彼の意識の特性が物体化したもの’という文章を改めて読み返しました。
◎病が表現として出たととらえるなら、病を得ると気づかなかったことに気づける。例えば生活習慣病等も、薬(人口的な化学物質)に頼りきっている現代医療では、なかなか気づけないのではないか。精神的な生活習慣病(感情の癖)に気づくことが肝心。
◎人間の体内でも化学物質は造られている。愛の感情は、オキシトシンという化学物質が関係していることがわかってきている。
◎例えば憎しみから愛へという感情の変化によって、自然に何百種もの化学物質が体内で造り出され、流れるということを知り驚いた。
バッチ博士はこう語っています。
「私たちは(完全な自由を得るために)勇気をもっと持たねばなりません」
「自由を手に携えて、知識と経験をできるだけ得るために、この世に飛び出していかなければなりません」
そして
「人生で出会う人は・・・みんな人生を共に旅する仲間です」
ここにいる仲間と出会えるのは今月7月25日(土)、26日(日)に愛・地球博の会場になります。
どうぞお越しください。
tano
集まりました。初めての方や、久しぶりに参加の方を交えて自己紹介と近況報告の後に最終章を読み進めました。
「ハイヤーセルフとは?」
「魂の声を聴くには実際どのよういしていますか?」
などの質問が出てそこから意見が広がりました。
◎体、心の健康と、さらに魂の健康とはどういうことなのか― 自然につながっていること、あるいは自分が誰とどこにいたいのか知っていること。
◎魂は喜びと幸せしかしらない。(7章の最後)
◎魂はネガティブを受け付けない。
◎感情に振り回されると魂の声が聞けなくなる。その時バッチフラワーレメディが役立つ。
◎時に自分の内から沸き上がってさまよう感情に悩むが、P63にあるように過去の失敗も大事な経験となる。
◎P62の自分の自由を保つ、そして他人に助けの手をさしのべる。
◎これから先、バッチ博士の言葉全てを鵜呑みにはせず、博士をも超えていくような自由な創造性が必要ではないか。
◇自分自身に居心地の悪さを感じ、それが身体に現れていたという話題から、P64の‘人の身体はその人自身が外的な形に具体化したもの~彼は彼自身の表現であり、彼の意識の特性が物体化したもの’という文章を改めて読み返しました。
◎病が表現として出たととらえるなら、病を得ると気づかなかったことに気づける。例えば生活習慣病等も、薬(人口的な化学物質)に頼りきっている現代医療では、なかなか気づけないのではないか。精神的な生活習慣病(感情の癖)に気づくことが肝心。
◎人間の体内でも化学物質は造られている。愛の感情は、オキシトシンという化学物質が関係していることがわかってきている。
◎例えば憎しみから愛へという感情の変化によって、自然に何百種もの化学物質が体内で造り出され、流れるということを知り驚いた。
バッチ博士はこう語っています。
「私たちは(完全な自由を得るために)勇気をもっと持たねばなりません」
「自由を手に携えて、知識と経験をできるだけ得るために、この世に飛び出していかなければなりません」
そして
「人生で出会う人は・・・みんな人生を共に旅する仲間です」
ここにいる仲間と出会えるのは今月7月25日(土)、26日(日)に愛・地球博の会場になります。
どうぞお越しください。
tano