fc2ブログ

第68回 読書会のご案内 ~February ~

みなさま、こんにちは。
前日の雪とはうって変わって穏やかな晴天のもと、今年最初の読書会が26日に開かれました。

会の初めの自己紹介と近況報告では、今年一年に対する思いなどをみんなで話しました。
年末年始を家族や友人など身近な人たちと過ごした時間が多かったためか、改めて身の回りの人間関係に気づくことも多かったようです。

今回読んだ第5章では親と子、教師と生徒、家族、身近な人との正しい関係とはどうあるべきかなど具体的な内容が書かれていました。話しやすいテーマかと思われたのですが、逆に話すことがつらいという声もありました。

理想とするものと、いま自分が置かれている現実とが交錯するー
「なんじ自身を癒せ」を読み、それぞれが感想や思いを述べる時間はそういった時間なのかもしれません。

次の第6章は「さて親愛なる兄弟姉妹たちよ」という呼びかけから始まります。
次回読書会の案内はこちらです。


「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」   第6章
日 時 : 2016年2月29日 (月) 10:00~12:00
定 員 : 20名  参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど   

参加ご希望の方は、info★beans-gifu.com まで申込み願います。
★を@に変えてメールをお送りください。


うるう年の特別な一日を仲間と一緒に語らいながら過ごしてみませんか?
ご参加お待ちしておりますー。


tano

スポンサーサイト



聴く力 話す力

雪の影響で一時開催が心配された木曜会。
大寒の1月21日、穏やかな晴天に恵まれ予定通り講座を行うことができました。

コミュニケーション講座  「聴く力・話す力」 

  ファシリテーターはバイオグラフィーワーカーでもある、中村かをるさん。

image (3)

初めに参加者みんなの顔合わせをしてワークが始まりました。


バッチフラワーでは相談者とプラクティショナーの「対話」を重要視しているので「コミュニケーションスキル」は私たちプラクティショナーにとって重要な要素のひとつとなります。

「対話」の際に必要となるのは「言語」。
そして私たちが使っているのはこの「日本語」。
曖昧さが特徴といわれる「日本語」では「私」と「他者」の線引きも曖昧になりがちですが、他者と向き合うときに「私」をはっきり意識することが重要となります。

おそらく誰もが一度は感じたであろう」疑問。
「私」はだれ?
「私」はどうしてここにいるのだろう?

バッチ博士は言いました。

(私たちは)「その目的に最もふさわしい生命の枝に」配置されている、と。


今回の講座では、この「私」を意識し「自らを知る」ための振り返りから始まりました。
個々のグループに分かれ、行った3時間のワークはあっという間!
参加者は幼かったころの自分と出会い、そこで伝えたかったそれぞれの「言葉」を見つけました。


image.jpeg


次回の講座は一ヶ月後の2月。
じっくり時間をおいて、次のステップへと向かいます。


tano

2016年 本年もよろしくお願いいたします

みなさま
それぞれの場所で
よき新年をお迎えになられたことと思います
本年もどうぞよろしくお願いいたします


梅開花
暖かいお正月に既に梅の開花を見ることが出来ました
BFRP東海では、新年のお食事会をし
今年の活動が始動いたしました
 
まずは、昨年末にBIEPレベル3以上の会員向けの研修の募集がありましたが
募集開始後間もなく定員に達し
人数を増やしての開催をすることになったとの報告がありました。
1~3月のBFRP東海の勉強会「木曜会」は
プラクティショナーに必要なコミュニケーションスキルを磨く講座となります。

聴く力 部分

→クロイツ ブログ にも案内が載っています。

また、昨年のシンポジウム後に
東山植物園での植物観察会に関西から
大阪PTT講師の先生とBFRPの方が参加してくださったことは
ブログでも報告済みですが →「祝日開催 植物観察会」記事
そのパワーが更なる活動につながりました

4月10日に、BFRP関西が立ち上がることになり
読書会と植物観察会が開催されることになったそうです。
BFRP東海から代表の中村かをるさんが
ナビゲーターとして参加される予定です。
東海のメンバーも応援に?参加出来ればと思っています

他には、バッチ国際教育プログラムの担う役目について
どんな変化が起きているのか などが
熱く語られました。。。

さあ、今年も 楽しみな展開が待っています
バッチフラワーと共に
BFRP東海 歩んでいきたいと思います
「チームワーク」を大切にしながら 、、、

sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR