fc2ブログ

聴く力 話す力 - 第2回-

木曜会企画講座
コミュニケーション講座  「聴く力・話す力」 


大好評のこの講座は定員を上回る申込みがありました。
今回は少し人数も多め。最初のワークはみんなで円を作りましたがその円の大きかったこと! 
互いの「心」を感じるワークからこの日の講座はスタートしました。

続いての参加者からのひと言-はとてもひと言では語れない思いが溢れ出てきて、たっぷり時間を共有しました。
そう、私たちは「聴く力」を持っているのです。


この日は絵具と筆を使うワークを行いました。


image (7)



この日のテーマは「印象に残った対話」
-あのときの言葉は、いまの私たちにどう響いているのでしょうか?

image (4)


うるう年で一日多い2月を超えて、次回の講座は3月に最終回を迎えます。
・・・シンプルではあるけれどもとても奥が深い・・・。


tano
スポンサーサイト



2016年の植物観察会が始まります

IMG.jpg
春への準備万端 「トチノキ」の芽 =   チェストナットバット
(= 開花するとホワイトチェストナット   撮影 1月 JR岐阜駅にて)


暖冬かと思っていたら雪が降ったりして寒い日が続いています。
暖冬という予報を信じ
今年は3月2日から植物観察会をスタートします。
3月からの植物は変化が早いです。
変化が始まる前に植物観察会に行ってみませんか。

場所  名古屋市東山動植物園 植物園エリア
      (駐車場有り、地下鉄東山線「東山公園駅」下車)

日時  3月 2日  水曜日
    10:30 植物園内 植物会館前集合
    14:30 解散予定
    ※雨天の場合:中止
      (前日20時頃メーリングでお知らせ)
※小雨の場合 : スケッチなし観察のみ(当日午前7時頃メーリングでお知らせ)

定員  15名程度
     (バッチフラワーの植物に興味のある大人の方対象)

参加費 なし (入園料500円を各自で払い入園します)

持ち物 スケッチブック・色鉛筆・お弁当・ピクニックシート
    ルーペ(持っている方)

内容  バッチフラワーに関する植物を観察しスケッチします。
    植物園内で観る事が出来る植物
    カラマツ(ラーチ)・トチノキ(ホワイトチェストナット)・アスペン
    クラブアップル・オウシュウナラ(オーク)・ホーンビーム等

☆問い合わせ・申し込み先: Eメール (担当:嶋崎)
bach38tokai@yahoo.co.jp まで(BFRP東海のアドレスです)

☆今回も下見に行きます!
参加の方は、2月23日火曜日11時 集合です。

(下見ではスケッチはしません)
参加希望の方は嶋崎まで。

BFRP東海植物観察会: 担当 嶋崎


参考になる本の紹介(事前に目を通しておくのも お勧めです)
「ヒーリングハーブス」(ジュリアン・バーナード:BABジャパン)
「木々の恵み」(フレッド・ハーゲネーダー:毎日新聞社)

sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR