fc2ブログ

第7回レメディ研究部 活動の報告(次回告知10/18)

おりしも、台風16号の迫る中
「アスペン」をテーマにレメディ研究部が開かれました。

「アスペン」
不吉な予感や、はっきりとは説明できない不安感に。
何を恐れているのかがあいまいなので、
ほかの人にそのことを言わないかもしれません。
悪夢にうなされた時にも。

Bach Flower Remedies GuideBook
~バッチフラワーレメディのあるくらし~より

迫りくる巨大な低気圧、まさにアスペンのレメディを勉強するには
ぴったりの日だったかもしれませんね。

詳しい報告はきょうだいブログ
に報告しておりますのでご覧ください。


「アスペン」研究室ブログへ

次回は10/18 「チェストナットバッド と ラーチ」の予定です

日時:10月18日(火)10時~12時
場所:日進市岩崎公民館 和室
愛知県日進市岩崎町大塚45
参加費 : 300円
持ち物:お手持ちのレメディ関連書籍、『バッチフラワーレメディ 植物のかたちとはたらき』、筆記用具

お申し込み、お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海: 田中)

英国バッチセンターの庭にある大きなアスペンの木
(2015年夏 英国研修ツアーにて photo by shimazaki)
IMG_0001_20160926181447531.jpg

虫がたくさん垂れ下がっているように見えるアスペンの花
少し、不気味ですね (春日井市 緑化センターにて 2016/3 photo by tsuyukusa)
IMG_20160926181449533.jpg





スポンサーサイト



第74回 読書会報告と ~10月の読書会ご案内~

第四章を読んだ 9月16日は十五夜と満月の間の日。

それにちなんで「満月の願い」というタイトルで参加者16人の 願いを聞くことから読書会はスタートしました。
夜空に浮かぶ月を見上げるとき、私たちは胸の内を開き、そっと願いを打ち明けます。
満月の夜はまた特別なものがありますね。

さて今回読んだ第四章では、病気の原因である私たち自身の内部の誤り-
-傲慢さ、 残酷さ、憎しみ、自己愛、無知、不安定な心、強欲のような欠点について具体的に書かれています。

「 美徳で欠点を洗い流す」

そのために私たちはどうすればいいのか?
どうしたら自分の欠点に怖れ、打ちひしがれることなく、それと反対に位置する美徳で洪水のように押し流してしまうことができるのか。
わたしたちは自分に立ち戻って思いをめぐらせ語り合いました。


「十五夜と満月の間の日の読書会ということで、[満月の願い]というタイトルで
各人の願いをお聞きしました。
どの枝にどのように自分の人生が配置されているかを知ることが出来れば
願いというものの質も変わってくるかと思い、まだ具体的にはなって いないかもしれない願い
…心の奥深くにある魂の願い…言葉にもなっていない潜在下の 願い…をこの場にいる人達の
場の力を借りて意識化してみたいと思い投げかけてみま した。
素敵な願いを共有できたことに感謝でした。
そして進行役の特権としていただ いた時間を満喫させていただきました。   by M」 



第4章、読書会の内容に関するもう少し詳しいお話は きょうだいブログ
「バッチフラワー研究室」 でご紹介していきます。
こちらへ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

第 75 回 読書会のご案内

「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」   第5章

日 時 : 2016年 10月21日(金) 10:00~12:00
定 員 : 20名  参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど

お申し込み・お問い合わせ・変更は
bach38tokai@yahoo.co.jp 岩田まで。

clematis.png  愛好者の多いクレマチス



tano

sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR