fc2ブログ

第78回 読書会報告と ~2月読書会のご案内~

みなさま、こんにちは。

大寒に合わせたように強い寒波が訪れました。寒さが体にこたえますね。
そんな中でも凛と咲く水仙や春の仕度を着々と進めている植物たちに胸を打たれたり、心惹かれる今日この頃です。

「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」も9巡目最後の章になりました。
この9巡目の始まりは2016年の5月でした。
8ヶ月にわたり、参加者それぞれの生活や変容や様々な思いを乗せてたどり着いた今回の読書会はちょっと特別なものに感じました
雪の中のビーチの冬芽

**********************

進行役さんから

第一章から第七章までの各章が濃縮され、エッセンスとしてちりばめられた第八章は、「汝自身を癒せ」をまるごと読むに等しい壮大な章です。

はじめに、別の読み物で「喜怒哀楽が自分以外のものに拠っている場合、人間は自分の主人になっていない」という文に出会ったことから、自分以外のものに拠らない喜怒哀楽とはどんなものか、ということについて思いをめぐらせました。

自分の感情がいかに他人の影響を受けているかということや、人は感覚を通して外界に開かれているので、閉じた自分の内側だけでは感情の湧き上がりは難しいということや、自然にふれることや新しい発見や自分らしくいられることから、喜びや幸せが感じられる。などなど、12名の参加者さんに語っていただきました。

いちばんふさわしい枝に配置された私達が、いかに在るべきか。それぞれが自分のハイヤーセルフの声を聞き、成長し、与えられた寿命を全うすることで人類は進化してゆく。

一個人として、またプラクティショナーとして感情を見つめることを大切にする私達にとって、あらためて、感情はどうして生まれ、どのように受けとめるのか。心の中にある感情を言葉にすることの難しさを強く意識させられた読書会でした。

今年最初の読書会で、Lastを心に留め、来月から始まる10巡目の第一章からをどう読んでいくのか。みなさん、ご一緒に楽しんでいきましょう。 (M.O)

**********************

2月は第1章からとなります。
第1章は10巡目に入ります。

初めての方、お久ぶりの方…この機会にぜひぜひご参加ください。
お待ちしております。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
第 79 回 読書会のご案内

「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」   第1章

日 時 : 2017年 2月15日(水) 10:00~12:00

定 員 : 20名  参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど


〈お申し込み・お問い合わせ・変更〉
bach38tokai@yahoo.co.jp (担当: 岩田まで)

poco









スポンサーサイト



第10回レメディ研究部 活動の報告(次回告知2/28)

昨年末のレメディ研究部まとめの発表も無事におわり
また 新たな気持ちで2017年初の勉強会が
1月17日
いつもの場所、岩崎公民館和室で開催されました。

今年も、また、お互いのやり取りする言葉の中から
学びを深めていきたいと思います。

今回のテーマは

ビーチ
自分のものさしをすべてにあてはめて、
他の人がすることなすことが神経にさわり、批判するとき。
他人の長所が見えにくく、寛容になれない時に

Bach Flower Remedies GuideBook
~バッチフラワーレメディのあるくらし~より

詳しい報告は
きょうだいブログ 「バッチフラワーレメディ研究室」
をご覧ください

コチラ

過去の植物観察会での様子

東山のビーチ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

次回は「クラブアップル」の予定です

日時:2月28日(第4火)10時~12時
場所:日進市岩崎公民館 会議室

愛知県日進市岩崎町大塚45
参加費 : 300円
持ち物:お手持ちのレメディ関連書籍、
『バッチフラワーレメディ 植物のかたちとはたらき』ほか、
筆記用具

お申し込み、お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海: 田中)

15965479_1735095133183347_2134713107862100395_n.jpg
ビーチの花 the Bach Centre face bookより 画像をお借りしました


講座「7つのカテゴリーを紐解く」 ご案内


みなさま
2017年がスタートしました。
今年もメンバーの皆さまとバッチフラワーレメディの学び深めていきたいと思っています。
よろしくお願い致します。


木曜会は2月「7つのカテゴリーを紐解く」から始めていきます。

38種のレメディを日常生活やコンサルテーションで使っていますが、
レメディと「7つのカテゴリー」の関係性を考えながらレメディを選ぶことはありますか?
バッチ国際教育プログラムではカテゴリーごとに学んでいきます。
なぜ、見つけた順ではないのでしょうか?

「7つのカテゴリー」の謎について中村かをる先生に紐解いていただきます。
レベル3以上の方限定講座ですので、
バッチフラワーレメディの深い部分に入った内容を聴くことができると思います。

日時  2017年2月9日(第2木曜日)10:00~12:00

会場  岩崎公民館 会議室2
参加費 3000円
対象  BFRP、BIEPレベル3受講生(定員15名)
講師  中村かをる


7つのカテゴリー

お問い合わせ・お申込みは 
BFRP東海 bach38tokai@yahoo.co.jp (担当:嶋崎)


※お申込みはメールでお願い致します。
受付完了メールが届いた時点で申し込み完了となります。
受付完了の返信メールが届かない場合はご連絡ください。



講座終了後、引き続き同じ会場で交流会をします。
持ち物:お弁当、マイカップ、持ち寄りのお菓子など
交流会終了は14:30を予定しています。
参加希望の方は、講座申し込みのメールと合わせてお知らせください。
お時間がある方は、ぜひご参加ください。

皆さまのご参加をお待ちしています。

BFRP東海 木曜会担当:嶋崎

sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR