fc2ブログ

植物観察会の報告

IMG_0001_20170526053747a7a.jpg
ゴールデンウィークあたりからトチノキはとても美しく大きな花を見せてくれていました。
東山植物園での観察会の様子を報告させていただきます。


「5月17日、植物観察会が行われました。

オークから順に歩いていき、花の咲いたバイン、
蕾がついたハニーサックルを見ていきました。
ラーチのちっちゃな実を見たり、
クラブアップルやチェリープラムも葉っぱを繁らせていました。
東山植物園でこんなにバッチフラワーに会えるとは知らなかったので、
楽しいなぁと思いながら歩いていたのですが…

ホワイトチェストナットの咲きっぷりにビックリ!
見事というほどでした。

傘を思わせるような葉っぱの上で、円錐形の花序がそこかしこで揺れていました。

こんなに咲いているのを見るのは植物観察会史上初めてということでしたが、
沢山の花をつけ、日を浴びてすっくと立つ姿はとても素敵でした。」
by T.K.

IMG_0002_2017052605374953e.jpg遠くに大きな背の高い木いっぱいに花をつけるトチノキが見えてきたときには
皆、おおぉっと 歓声をあげました。

IMG_0003_201705260537517a5.jpg観察会の最後に見るボート池に
今回は藍色や黄色のアヤメの花が咲き誇っていました。

BFRP東海メンバーによる「花フェスタ記念公園」での植物観察会もありますので
興味をお持ちの方はお問い合わせください。 (6/1 木)

私たちの観察もスケッチ後のシェアを通していろんな発見がありますが
いよいよ、「百合と薔薇」著者 丹羽敏夫先生をお招きして
ゲーテ・シュタイナー的自然観察を学ぶことも
2回目となります。
今後、乞うご期待です。           つゆくさ



スポンサーサイト



植物観察会のお知らせ 5/17

みなさま
すがすがしい5月、様々なバッチの植物が咲きそろう1年でも
特別な季節となりました。
5月の植物観察会
ぜひ、ご参加くださいませ。

IMG_0002_2017051517420789a.jpg

第15回植物観察会

場所  名古屋市東山動植物園 植物園エリア
(駐車場有り、地下鉄東山線「東山公園駅」下車徒歩15分)
日時  5月 17日  水曜日

    10:30 植物園内 植物会館前集合
    14:30 解散予定
    ※雨天の場合:中止(前日20時頃メーリングでお知らせ)
※小雨の場合 : スケッチなし観察のみ(当日午前7時頃メーリングでお知らせ)
定員  15名程度
参加費 なし (入園料500円を各自で払い入園します)
持ち物 スケッチブック・色鉛筆・お弁当・ピクニックシート
    ルーペ(持っている方)
内容  バッチフラワーに関する植物を観察しスケッチします。
    植物園内で観る事が出来る植物
    カラマツ(ラーチ)・トチノキ(ホワイトチェストナット)・アスペン
    クラブアップル・オウシュウナラ(オーク)・ホーンビーム等約20種
※少し山道も歩きますので、歩きやすい服装・靴でお越しください。

☆お問い合わせ・申し込み先: Eメール bach38tokai@yahoo.co.jp (BFRP東海: 嶋崎)

みなさまのご参加をお待ちしています。

BFRP東海植物観察会: 担当 嶋崎


IMG_0004_20170515174209d11.jpg
写真は東京大学付属植物園 
小石川植物園のスターオブベツレヘム まぶしいばかり    2017/4/29  つゆくさ




sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR