fc2ブログ

第15回レメディ研究部 活動の報告 (次回 8/22)

突然の一カ所集中の豪雨が続く夏
いかがお過ごしでしょうか
そろそろ、少し、天候が安定してくるといいのですが、、、

レメディ研究部の活動報告です。
第15回を迎えました。

今回の取り組みは、
20170727162709f10sホワイトチェストナット

ホワイトチェストナット

あることがらが頭から離れないで、そのことばかり考えてしまう時に。
頭のスイッチを切ることができず、
気がかりなことがくり返しもどってきて、頭のなかでぐるぐる
回っている時に。

(Bach Flower Remedies GuideBook
~バッチフラワーレメディのあるくらし~より )


白くかわいらしい小花がたくさん連なり
塊全体で20センチを超えるような燭台型の花が
木いっぱいに咲くホワイトチェストナット。
岐阜県によく自生するトチノキですが
バッチ博士がレメディを作ったのはセイヨウトチノキで、写真の通り
さらにもこもことした姿をして咲きます。

詳しい報告は
 バッチフラワーレメディ研究室 → こちら
をご覧ください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

次回は「レッドチェストナット」の予定です

日時:8月22日(第3火)10時~12時
場所:日進市岩崎公民館  和室

愛知県日進市岩崎町大塚45
参加費 : 300円
持ち物:お手持ちのレメディ関連書籍、
『バッチフラワーレメディ 植物のかたちとはたらき』ほか、
筆記用具

お申し込み、お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海: 田中)




つゆくさ

スポンサーサイト



子育てフェスタ 終了しました!

IMG_201707231617314e0.jpg

たくさんの皆様にお越しいただき
子育てフェスタ2017 は 無事に終了いたしました。

今年は7/22 土曜日一日のみの開催でしたが
終了時には41名の方に
バッチフラワーのコンサルテーション20分版を体験していただき
トリートメントボトルを作っていただくことが出来ました。 

今年初のレスキューレメディ シリーズの販売も大好評でした。 

短い時間の中で、こころの状態を言語化し整理することを
体験をしていただき、お持ち帰りいただいたレメディがみなさまの日々の暮らしに
ほんの少し、新しい風を吹き込んでくれれば嬉しいです。

4回目の開催となった今年、
リピーターの方も多数いらっしゃったり
また、過去にBIEPで学ばれた方がご家族とともに遊びに来てくださったり
夏の恒例の行事を、いつものしつらえのお部屋でお迎えし、
中身の濃い 充実した一日となりました。

関わってくださったみなさま 本当にありがとうございました。
また、みなさまにどこかでお目にかかれますように。。。

IMG_0002_20170723071917c13.jpg

IMG_0001_2017072307191577b.jpg

IMG_0003_20170723071919518.jpg

IMG_0004_201707230719208e8.jpg

IMG_0006_201707230719462f6.jpg

またお会いしましょう!
 

 (つゆくさ)




英国研修旅行2017 ~バッチフラワーレメディのルーツを訪ねて~

一般社団法人バッチホリスティック協会が主催する「英国研修ツアー」(7月3日~5日)にBFRP東海から3名が参加し、今月上旬無事全員帰国致しました。


bachcenter2.jpg
      バッチセンターで見上げる空はなんて近く感じることでしょう!!



この研修ツアーは隔年でプラクティショナーおよびバッチ国際教育プログラム レベル3受講生を対象に行われており、バッチフラワー発祥の地英国のバッチセンターを訪れ直接センターのスタッフの方々とお話ししたり、そのお庭を見学。またレメディを製造しているネルソン社を訪問するなどのプログラムでした。


ネルソン社IMG_68492

   150年の歴史を持つネルソン社では工場内を見学してきました




~研修ツアーの概要~
7月3日 (月) バッチセンター訪問  ステファン・ボール氏より概要説明・質疑応答・お庭散策とセンター内見学
   4日 (火) バッチセンター訪問  ガーデンツアー(庭師 オコナー氏案内)・博士のお墓お参り・ジュディ・ハワードさんとの歓談
   5日 (水) ネルソン社工場見学(ウィンブルドン)・ロンドンのファーマシー訪問



今回はこの他に、BFRP東海とBFRP関西の参加者などでウェールズ地方まで足をのばし、アスク川のほとりを散策、また博士が医師として開業していたとされるロンドンのハーレーストリートにも足を運びました。

ウスク川橋2

   博士が最初にレメディのもととなる花を見つけたとされるウスク川のほとり



2ミムラス2

   当時もこうやってミムラスは咲いていたのでしょうか・・・



この研修ツアーの様子は9月の読書会の日に「研修報告会」を開いてお伝えする予定です。
どうぞお楽しみに!


tano




 

第84回読書会報告 ~9月読書会のご案内~

2017年 7月19日 (水)
第84回となる読書会が開催されました。
バッチ博士の遺産 第6章を読み進めました。

IMG_0001_2017072207221533f.jpg
進行役の方の報告から一部をお借りし、記事とさせていただきます。

「バーベインの花を中央に飾り
まず、初めに近況報告と、今飲んでいるレメディについてをお話しいただきました。

体験を“皆に話す”とういう行為を通して振り返り、言語化することで改めて意識す
ることができると感じました。
ほかの方の話を聞いて、共感や気付きがあったり、
また疑問がわき上がったり…。
あっという間に過ぎていく時間の中で、やはりこんな風に少し止まって考える時間は
貴重に感じました。
また、夏の暑さの中、そして天候不順の影響もあり、私たちの感情も表に出やすいよ
うにも感じました。

6章を読んで・・・
・自分の欠点を美徳で洗い流す⇒具体的に考えてみるという問いかけを中心に意見交
換をしました。
 *欠点を洗い流す…
皆がいわゆる“いい人”になる必要はなく個性とのバランスととるということ。
言葉にとらわれず“美徳”=個性。
ありのままの自分を見出すことが重要で、ありのまま以上のものになる必要はない、
それを知るということが大切。
 *気づくということ、それを意識するということ、客観視することで、どうなる
か・どうするかを“自分で決める”という勇気を持つ。その時に他者と
して「プラクティショナー」の存在は助けになると思う。
…などが出ました。

文章では言い尽くせない、また、言い表せないシェアとなりまし
た。自分の表現を他者の表現で再認識するというような意見もありました。」 by C.I

また、今回は英国バッチセンターでの研修から帰国ごすぐの回となり、
はるばるバッチセンターからBIEPレベル3修了証書を持ち帰ってきてくれた参加者から
修了生に証書が手渡されました。
(今回は特別に・・・)

いよいよ、伝える側へ、人生の旅は続きます~♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

85回読書会のご案内

「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」   第7章

日 時 : 2017年 9月15日(金) 10:00~12:00


※ 終了後 英国バッチセンター研修ツアーの報告会を予定しております

定 員 : 20名  参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
お申し込み・お問い合わせ・変更は
bach38tokai@yahoo.co.jp  岩田まで。





つゆ草

子育てフェスタ 「ミニ・コンサル」事前予約のお知らせ

〝あいち子育てフェスタ2017″に今年もBFRP東海が参加します。
ミニ・コンサルテーション&ミニレクチャーを行います。

今年は 7月22日(土) 一日のみの開催です。

IMG_20170713165536864.jpg

ミニコンサルテーション(20分)の事前予約を受付中です。

【お申込/お問合せ】 BFRP東海 bach38tokai@yahoo.co.jp


11:00~ 2席
その後も
11:15~、12:00~、12:30~、12:45~、13:00~、13:15~・・・
のように 各時間の ちょうどと、15分から、30分から、45分から
各2席づつのコンサルテーションのお席を準備します。

コンサルテーションというお話をお聞きする時間が20分
そのあと、「トリートメントボトル」というレメディをミックスするボトルを作るところまでで
30分ほどお時間をみておいてください。

※12時15分からは、昼食時間のため枠がありません。
※12時からは1枠のみになります。
※最終回は 15:00~15:20となります。



ご希望の時間枠を指定していただき
お名前、連絡先を添えて メールにてお申込みください。


大人同士またはご家族そろって、是非お越し下さい♪
癒しの空間(スタジオ1)にて
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。

IMG_0004_20170713165350f2d.jpg

第83回読書会報告~7月読書会のご案内~

梅雨空のもと、6月の読書会が行われました。

参加者はそれぞれがレメディを1つ挙げて、心象風景や近況報告をして、
読書会がスタートしました。

第5章は、親と子、教師と生徒、ひいては人と人との正しい関係とは
どうあるべきかが論じられています。

具体的なテーマなので、参加者は自分の家族や親子関係と照らし合わせながら、
活発な話し合いが行われました。

「最大の戦いは自分の家庭の中にあることでしょう・・・
まず非常に近い肉親の誰かからの有害な支配と束縛から、
自分を自由にしなければならない」
~「バッチ博士の遺産(なんじ自身を癒せ)」第5章より~


グループで1章ごとに読んでいく読書会では、
1人で読む時には気が付かない言葉が心に飛び込んでくることもよくあります。

日常とは一歩はなれた静かな空間で、その時の自分と向き合う機会でもあり、
バッチフラワーを介して、色々な発見につながる読書会。

関心がある方は、是非ご一緒してみませんか。
どうぞお気軽にお問合せ下さい。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

第84回読書会のご案内
バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ 第6章


日 時 :2017年 7月19日(水)10:30~12:30     
  *7月の読書会はスタートが10時半~となります。
定 員 : 20名  参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど

お申し込み・お問い合わせは
Eメール:bach38tokai@yahoo.co.jp
 (岩田)

チコリ

チコリの花 ~マリアブルーと呼ばれる青い色です~
heart
sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR