fc2ブログ

第20回レメディ研究部のご報告 (次回 1/16)

マスタード
わけもなくふさぎこんだ気持ちになり、
どうにもぬぐえない時に。
憂鬱になってきて、そこから抜けたとしても、
またどんよりした気分がいつもどってくるかわからない時に。


(Bach Flower Remedies GuideBook
~バッチフラワーレメディのあるくらし~ より ) 

マスタード

「マスタード」の回は終了いたしました。
詳しい報告は きょうだいブログ
バッチフラワーレメディ研究室 → こちら
をご覧ください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

次回は「スイートチェストナット」の予定です

日時:1月16日(第3火)10時~12時

場所:日進市岩崎公民館  和室
愛知県日進市岩崎町大塚45
参加費 : 300円
持ち物:お手持ちのレメディ関連書籍、
『バッチフラワーレメディ 植物のかたちとはたらき』ほか、
筆記用具

お申し込み、お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海: 田中)



photo shimazaki
スポンサーサイト



チームバッチ活動のお知らせ

チームバッチ活動のお知らせ


1513237114488.jpg

天白・原に
≪「大人の遊び場」で自分磨きしませんか≫というコンセプトを掲げ、
スタジオグリットがオープンします。
そのオープニング企画でバッチフラワーレメディの紹介をします。
スタジオに集う多くの方々にバッチフラワーレメディが、
より豊かな人生を歩むための一滴の雫となりますように・・・

レクチャー後のティータイムに、飲み物にレメディを入れて
実際に体験していただくこともできます。

スタジオ・グリットオープニング企画の詳細

http://www.studio-grit.net/

日時 : 1月18日(月)
場所 : スタジオ・グリット    

名古屋市天白区原2-3504     
☆地下鉄の場合―地下鉄「原駅」2番出口より徒歩3分     
☆車の場合―近隣のコインパーキングをご利用ください
参加費 : 500円
お申込・お問合せ bach38tokai@yahoo.co.jp

担当 南里・大森

1513237122622_20171214164353285.jpg







12月バッチフラワーカフェのご案内

~心がほっとするカフェ~
バッチフラワーカフェ
カフェ

12月のバッチフラワーカフェのお知らせです。
イギリス生まれの自然療法、バッチフラワーレメディをカフェで気軽に体験してみませんか。
カフェの飲み物に、その時の気持ちに合うレメディを3種類まで入れてお試し頂けます。

当日はBFRP(バッチ財団登録プラクティショナー)が飲み方の説明をしております。
ご予約不要です。どなたでもお気軽にお立ち寄りください。

日時:12月16日(土)12時~17時
場所:Salone di MK (サローネ ディ エムケイ) 
<名古屋市瑞穂区内方町1-29-2>
 *地下鉄瑞穂運動場西駅より徒歩5分
 *地下鉄新瑞橋駅より徒歩7分

参加費:カフェでのご飲食代+500円

お問合せ:BFRP東海(担当、牧野)bach38tokai@yahoo.co.jp

バッチカフェ20171026


第88回読書会報告 (次回2018/1/19)

12月の読書会報告
雪のバッチセンター



2017年の締めくくりとなる12月の読書会が、5日に開催されました。



年末になると決まって町に流れる
ジョン・レノンの「ハッピー・クリスマス」の歌詞
‘what have you done? another year over,・・・♪’
「また一年が過ぎたね、今年1年 君は何をしたの?」と絡め、
お世話になったレメディと共に近況報告をいただきました。


天国にいる家族を思い涙する人、
まだ若い親族の方との永遠の別れを初めて経験した人、
懐かしい再会に心揺すぶられた人、
子供さんが社会人になり自分の時間を更なる学びに使えるようになった人、、、
それぞれの人生の嬉しいこと、悲しいこと、
を手短でありながら濃く話していただきました。
そして、そこに添えられるレメディの名前を聞くことで、
どんな思いが背景にあるのか伺い知ることが出来るのも、
バッチフラワーを学ぶ仲間の共通言語であるからです。



第2章

「もしかすると、私たちが闘っているのは、この人生での過ち、学校での一日からく
る過ちではないかもしれません。」


【この人生】 を 【学校での「一日」】に例えてしまう、この言葉の意味には何が
隠されているのでしょうか。一般的には賛否両論があるかもしれませんが、バッチ博
士が大前提としていたことです。

今日という一日の前に、昨日もあるし、次には明日もある。同じように、この人生の
前にも、後にも、別の私(同じハイアーセルフをもった別のわたし)の人生が存在す
るのでしょうか、そう思うと納得がいく、筋が通る、という声が聞かれました。

他のキーワードとして 良心 直感 思考 物質 といった言葉を深く考え

こころの中にある思いを表現するため自分なりの表現に置き換えながら、ゆっくりと
探るようにそれぞれの思いを話していきました。それを静かに見守り聞き入る姿がと
てもいとおしく思えます。

言葉を大切に、誰かがいいことを言うのでもなく、すごい解釈をするのでもなく、
正解もなく、テーマに沿いながら思いに上ってくることを話してみる。
けれど結局どの発言も心に響く宝箱のような読書会でした。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2018年 1月読書会 ご案内
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」   第3章

日 時 : 2018年 1月19日 (金) 10:00~12:00
定 員 : 20名  参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
お申込み・変更は
bach38tokai@yahoo.co.jp 岩田まで。


11/29 植物観察会のご報告

今年最後の植物観察会が11月29日に行われました。
朝は雨でしたが、観察会がスタートすると雨もやみ、
紅葉を楽しみながらの観察会となりました。

さくら20171129

植物観察会20171129


20171129.jpg

初めて観察会に参加された方から、下記の感想を頂きました。
『レメディとなる何種類もの植物を目の前で見ることができ、
レメディがより身近になりました。
葉が枯れてもなお枝にしがみつき落ちないオークの枯葉をみたり、
帽子を脱ぎ捨てるように押し上げて蕊を伸ばすバインのお話を聞いたり、
レメディの働きと植物のジェスチャーとのつながりを興味深く聞かせて頂き、
とても勉強になりました。(Nさん)』


ほぼ毎回参加のメンバーからは、
『ニュートラルに素直に木々を見つめると、
開示された秘密を教えてもらえるということを実感した。
ふと口をついて出た疑問や、気づきの喜びは、
一緒に観察する皆さんの中に流れ込んで、
そこからまたかえってくるのがすごく学びになる。
1人ではできないことで、皆で観察を続けられる幸せをしみじみ感じました。(Oさん)』


今年は紅葉したラーチ(カラマツ)にも出会えました!
何度も会いに来ている木ですが、こんなに色づいているのは初めて見ました。

ラーチ0171129

秋の植物の美しさに心が洗われるような1日となりました。

紅葉20171129

heart


第87回読書会報告

11月読書会 報告

11月10日 第1章 11巡目

この日はなんと多くの「1」が揃う日となりました。
それに合わせて「なにか1に関することを含めて近況報告」をお願い頂く中で
皆さんがすでに数字や順序に囚われる事のない
とても自然な生き方をされていると感じる報告で
会のスタートとなりました。

とても深くまた鍵となってくるでしょうキーワードについてのお話しを
今回の報告として挙げさせていただきます。

第一章の終わりにある「霊的、精神的な強制手段」とは。

そこで改めて「身体・心・魂」について語り合う時間となりました。

全体は一つのさやのようなものの中で3つが内在し。

「身体(body)」と「魂(spirit)」その間に重なり合って存在するのが「心」。

そして心の中にも3段階ほどあり、言語化するのは少し難しいのですが
「意思・感情・思考」

mindとかsoulなどいくつかの表現に分かれる所以は段階があるからだと思います。



心の「思考」の段階で、見えるモノと見えないモノが繋がり・・
魂へと移行していく。

人間にはそれぞれの段階があり、
レメディはそれに合わせて無理なく優しく溶け込んでいく・・・。

とてもストンと落ちるよい対話でした。

そして、このような話が出来るのは11巡目だからよね・・
と皆さんと微笑みあいました。
豊かな第一章となりました。



改めて「1」に縁の深い一日となりました。
気持ちも初心にもどし、また皆さまと関わらせて頂きたいと思いました。
引き続きこの読書会が多くの方にとって癒しと学びの場所となりますように・・・。 (進行役 M.I.)



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

12月読書会 ご案内

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

第88回 読書会のご案内
「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」 第1章

日 時 : 2017年12月5日(水) 10:00~12:00
定 員 : 20名  参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
お申し込み・お問い合わせ・変更は
bach38tokai@yahoo.co.jp  岩田まで。

IMG_201712080954596b4.jpg
sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR