fc2ブログ

第89回読書会報告 (次回2018/2/16)

2018年最初の読書会、始めに近況を交え今年の抱負などを話していただきました。

状況は様々ですが、自分が大切にしたい事や自身への問いかけなど、皆が何かしらの
変化の流れを感じていて、新たな船出と表現される一年の始まりになりました。


第3章は、身体症状とマイナスの感情を直接関係づけています。
バッチ博士が、
病気の背後にある感情を推測できるという考えを、
後に放棄したこの章から、何かしらの
問いかけを受けている気がします。


とくに3章最後の5行中
「誤りと反対の美徳を洪水のように流し込む」ことについて
の質問が多いので、昨年イギリスのバッチセンターを訪れた方が、
ステファンさんから直接お返事をいただいてきたそうです。
具体的には、中東問題では憎しみの連鎖で
争いが絶え間ないけれど、愛によって解決していけたらということでした。

七つの欠点と、レメディの七つのカテゴリー、今回の参加者七人という七の符号も面
白く感じました。

ネガティブから選んでいるポジティブに、ポジティブに働きかけるのがレメディ。
こんな言葉が印象に残ります。

レメディの選択には心の状態を観察することに重点を置きますが、
ボディマップや星座を参考にレメディを選択し試したところ、
とてもポジティブな変化があり、
気づかなかった感情に気づけたという体験をされた方もいて、興味深く思いました。

そして身近な方を亡くされたお話もあり、
死への怖れや孤独感、死にまつわる思いなど、
答えのないものへ向けた感情を共有する読書会でした。

最後に、いちごの甘く美味しい時期…いちごの生命力と宇宙を感じてもらえたらと
『いちご』の絵本を皆で味わいました。
ありがとうございました。 (進行役  Y.O)
いちご



2018年 2月読書会 ご案内
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」   第3章

日 時 : 2018年 2月16日 (金) 10:00~12:00

定 員 : 20名  参加費 500円
会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
お申込み・変更は
bach38tokai@yahoo.co.jp 岩田まで。


※3月の読書会日程 → 3/16(金)


スポンサーサイト



第21回レメディ研究部のご報告 (次回 2/6)

スイートチェストナット

絶望して、暗闇で光がみえず、
悩み苦しんでいる時に。
もうこれ以上耐えられないという
追い詰められた気持ちになった時に。
つらさのあまり、自分がこわれそうに感じる時に。


(Bach Flower Remedies GuideBook
~バッチフラワーレメディのあるくらし~ より )
201801172044039f7s[1]


「スイートチェストナット」の回は終了いたしました。
詳しい報告は
きょうだいブログ
バッチフラワーレメディ研究室
 → こちら
をご覧ください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

次回は「インパチェンス」の予定です

日時:2月6日(火)10時~12時
※今回は第1火曜日となります


場所:日進市岩崎公民館  和室
愛知県日進市岩崎町大塚45
参加費 : 300円
持ち物:お手持ちのレメディ関連書籍、
『バッチフラワーレメディ 植物のかたちとはたらき』ほか、
筆記用具

お申し込み、お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海: 田中)





チーム・バッチ活動報告「スタジオ グリッド」オープニング企画

昨年12月18日に、
大人が集い、教養・健康・文化を学び音楽を楽しむための“場“
スタジオグリットのオープニングにバッチフラワーの講座をさせていただきました。
オーナーさんやご家族、お客様合わせて、
計五名の方にレクチャーを聞いていただきました。
バッチへの熱い思いを胸に秘めて、わかりやすく丁寧に、
バッチと出会っていただくお手伝いをしたつもりです。

パワーポイントを使って、
バッチフラワーとは、
どのように作られたものか、
博士のこと
私たちの感情やそれに働きかける精妙な力、
植物の話など
凝縮してお伝えできたのではと思います。

途中、ご自分でレメディを選んで飲み物に入れて飲んでいただきました。

レクチャーを聞いていただいているだけの時よりも、
より積極的に参加してもらえた感じがしましたので、
この時に飲んでもらって良かったと思いました。

でも自分の感情を見つめ、
38種類の中から選ぶことはやはり簡単なことではないと感じました。

また、ネガティブな感情から選ぶことでの抵抗感も強いことから、
自分にはそれと反対のポジティブな特質があり、
バランスを崩しているだけだと意識していただくようなアプローチを
しっかりする必要性も改めて感じました。

最後に博士の哲学にわずかに触れましたが、
仏教や神道にも共通する、上にあるひとつのものから降りてきた一つ一つの個人、
神性の火花の概念が参加者さんの方から出て、ユニティのお話ができたのは驚きでした。

また、博士が若くして病気でなくなったことへの疑問も質問として出され、
病により使命がより明確になったことや、
私たちも自分の置かれた枝で使命を果たすために生きている
というところまでお話できたことは、とても嬉しい体験でした。

チームバッチとして、レクチャーやカフェ体験やミニコンサルなどを通し、
バッチの普及活動の機会がこれから増えていく!そう感じました。

今年もBFRP東海の活動をみんなで地道に続けてゆきたいです。

1513237114488.jpg

カラー講座

「バッチフラワーを学ぶ人のための
色からのメッセージ勉強会」
キャプチャ

私たちの身の回りには、たくさんの色が溢れています。
色にはどんな秘密があるのでしょうか?

人には自己治癒力があり心は今、自分に必要な色を知っています。
心が欲するままに色を与え心が欲するままに色を使う。これがカラーセラピーの原理となります。

***~~~***~~~***~~~***
日 時 2018年2月20日(火)10:00~12:30
会 場 岩崎公民館 会議室2 (定員20名)
参加費 3,000円 (当日お支払い下さい。)
対 象 BIEPレベル1~3受講生、BFRP
講 師 相川末子
お問合わせ・お申込み BFRP東海まで
Email:bach38tokai@yahoo.co.jp(担当 嶋崎)

詳しくは、添付のチラシをご覧ください。

コンサルテーションにも役立つ講座です。
皆さまのご参加をお待ちしております。

BFRP東海 嶋崎

2018年 年間計画

IMG_20180112114651abe.jpg


☆2018年も幕開けいたしました☆

本年も 皆さまと共に
バッチフラワーを学び、広める活動を
続けていきたいと思います。
どうぞ よろしくお願いいたします。
2018年の年間予定をお知らします。


2月20日(火) カラー講座(講師: 相川末子さん)
「バッチフラワーを学ぶ人のための色からのメッセージ勉強会」

3月 植物観察会
4月21日(土) コンサルテーション研修 (BHK主催)
5月 植物観察会

6月17 日(日) BFRP特別講座
『愛犬に寄り添うくらし ~バッチフラワーで癒す私と愛犬のきもち~』
(講師: BFRAP佐藤真奈美さん)

10月 植物観察会
11月 植物観察会

その他にピアスパービジョン・木曜会 など
日にちが決まり次第お知らします。

・月に一度の読書会
・レメディ研究部(第3火曜)、
・チームバッチのおしゃべり会8第1月曜)
・バッチカフェ

もあります。
皆さまのご参加をお待ちしています。

sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR