fc2ブログ

第24回レメディ研究部のご報告 (次回 5/15 )

ミムラス

ミムラス1
対象が分かっている恐れに。
病気になりはしないか、事故にあうのではないかなど、
様々な具体的な不安感に。
内気で恥ずかしがりやな人にも。

バランスが取れると↓
何かを恐れていた気持ちが和らぐでしょう。

(Bach Flower Remedies GuideBook
~バッチフラワーレメディのあるくらし~ より )


「ミムラス」の回は終了いたしました。
詳しい報告は
きょうだいブログ
バッチフラワーレメディ研究室 →こちら

をご覧ください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

次回は「アグリモニー」の予定です

日時:5月15日(火)10:30~12:30
※毎月第3火曜日です。

会 場 : 「オイリュトミーあかね塾」

名古屋市名東区梅森坂1丁目931
 
→こちら をクリックしていただければ地図が表示されます
駐車場はすぐ近くの「牧野ヶ池緑地公園」の駐車場(無料・会場まで歩いて5分ほど)をご利用ください

会場の「あかね塾」は道を挟んで反対側になります。
道路から少しわき道を入ったところになります。

当日は入り口に案内のものが立つ予定です。

持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど
参加費 : 500円
持ち物:お手持ちのレメディ関連書籍、
『バッチフラワーレメディ 植物のかたちとはたらき』ほか、
筆記用具

お申し込み、お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海: 田中)


スポンサーサイト



6/16国際ヨガデイ in 名古屋 のマルシェに出店します。

6月に参加する新しいイベントについてのご案内です。

2014年に国連が国際ヨガの日(6/21)というものを制定しました。
これに合わせて世界各地でヨガのイベントが行われるようになってきており
名古屋でも今年3回目の開催
今年は廃校になった那古野小学校を借りて
行われるヨガの学校、のマルシェ部門にてブースを出展いたします。

6月16日(土) 10:00~17:00
国際ヨガデイ in名古屋 HP

 ↓
こちら

①約15分間のミニ・コンサルテーション 1時間に2枠
 まず3種類のレメディをご自分で選んでいただき
 BFRP(バッチ財団登録プラクティショナー)が
 あなたのストーリーをお聞きし、レメディのチョイスのアドバイスさせていただきます。
 ミニ コンサルテーション 1000円 + ボトル代 500円
 (ボトルは約3週間お使いいただけます。)

②500えんのペットボトルに
 ご自分で選んだ3種類のレメディを入れてお持ち帰り頂きます。
 (当日のうちにお飲みください。)

・レスキューレメディシリーズの販売
 (レスキューレメディ、レスキュークリーム、レスキュースプレイ、レスキューパステル)
を予定しております。

どうぞお誘いあわせの上 遊びににいらしてください♪(o・ω・)ノ))
キャプチャ2

お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp 井神まで

(tsuyukusa)



4月読書会報告 (次回 予告5/9 場所が変更になります)

IMG_0001_201804191031200f3.jpg


岩崎公民館での読書会はこの4月がラストになりました。
新年度の始まりとも相まって、「終わりの始まり」の空気の中、新たな始まり、今後の豊富や課題をレメディと絡めてそれぞれの終わりと始まりをシェアしました。

近現代の物質主義の時代に、見失ってきた『私達が存在する真の理由』とはなんでしょう。
日常の幸せとは?幸せや癒しの先にあるものは?

当たり前ではない目の前のことをどう感受できるか、感謝できるか。
また、今日に至る自分を肯定し、ユニティの中で生きていることを実感することができたら、
きっと世界はもっと美しく素晴らしいものになるのだと思いました。

次回から会場は変わりますが、読書会という場、
毎回そこでの魂の学びや大切なものをシェアする貴重な活動が
見えざる手の導きによって続いていくことを祈ります。
M.T.

IMG_20180419103118094.jpg


====================================

2018年 5月読書会 ご案内

「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」  第7章

日 時  : 2018  5月9日 (水) 10:30~12:30
定 員  : 20名  参加費 500円
進行役 : 岩田
会 場 : 「オイリュトミーあかね塾」  
名古屋市名東区梅森坂1丁目931 
→こちら をクリックしていただければ地図が表示されます

駐車場はすぐ近くの「牧野ヶ池緑地公園」の駐車場(無料・会場まで歩いて5分ほど)をご利用ください

会場の「あかね塾」は道を挟んで反対側になります。道路から少しわき道を入ったところになります。

当日は入り口に案内のものが立つ予定です。
持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど

お申込み・変更は
bach38tokai@yahoo.co.jp 岩田まで。


(tsuyukusa)




植物観察会 ご報告と次回案内

IMG_0030_2018041517323902f.jpg みんな大好き 風に揺れるクラブアップル姫 2018/4/4  4/13に満開を迎えたそうです

4月の東山植物園にて
植物観察会が行われ
新しく、バッチ財団教育プログラム
PTTレベル1を終了されたばかりの方も
お二人ご参加くださいました。

まだまだ、植物の名前である、レメディ名とその指標を
覚えたばかりの方々。
実際の植物を前にして
その特徴を知り、なお一層深く
バッチフラワーレメディの世界に興味を
抱いていただけた様子でした。

すでに10日ほどが過ぎ、その後、
クラブアップルは満開に
そして、遠くではありますが
東京の小石川植物園では
スターオブベツレヘムが群生
息をのむような幻想的な様になっているとのご報告もいただいています。

季節は、これから走り続け
バッチセンターのお庭ではさぞかし毎日
レメディの母液を作るのに忙しい日々が続くことでしょう。

次回は 2回目の休日開催となります。
普段ご参加になれない方々も
ぜひこの機会に ご一緒にいかがでしょうか。

詳細は写真の後で、、、
IMG_0003_20180415173241c34.jpgホーンビーム 雌花

IMG_0004_201804151732425fb.jpg

IMG_0005_201804151732447ef.jpgむくむく目覚め始めたブドウ(ヴァイン)の芽

IMG_0024_201804151732451a9.jpg今回はチェリープラムの花が終わり、それでも愛らしい 5弁のガクを観察的に見ていました。。。定点観察ならです。

そして、今年初めて観察することが出来た、
ビーチの花をご紹介 いたします。
IMG_0016_20180415174305586.jpg
はるかかなた、上空ではありますが。。。
アップにしてみると こんな感じです。ビーチ拡大

では 5月20日の予定です。

5月の植物観察会参加者募集中です。

植物観察会は今まで主に平日開催でしたが、
今年度は休日にも開催することにしました。
昨年5月のこの時期はトチノキの花(ホワイトチェストナット)や
ブドウの花(バイン)が見頃でした。


第21回植物観察会
場所  名古屋市東山動植物園 植物園エリア
(駐車場有り、地下鉄東山線「東山公園駅」下車徒歩15分)
日時  5月20日 日曜日
    
10:30 植物園内 植物会館前集合
14:30 解散予定
※雨天の場合:6/3日曜日に延期 (前日20時頃メーリングでお知らせ)
※小雨の場合 : スケッチなし観察のみ(中止は当日午前7時頃メーリングでお知らせ)
定員  15名程度
参加費 なし (入園料500円を各自で払い入園します)
持ち物 スケッチブック・色鉛筆・お弁当・ピクニックシート
    ルーペ(持っている方)
内容  バッチフラワーに関する植物を観察しスケッチします。
    植物園内で観る事が出来る植物
    カラマツ(ラーチ)・トチノキ(ホワイトチェストナット)・アスペン
    クラブアップル・オウシュウナラ(オーク)・ホーンビーム等約20種
※少し山道も歩きますので、歩きやすい服装・靴でお越しください。
※お子様のご参加はご遠慮いただいています。

☆お問い合わせ・申し込み先: Eメール bach38tokai@yahoo.co.jp (BFRP東海: 嶋崎)

皆様のご参加をお待ちしています。



(tsuyukusa)


植物観察会 ご案内

4月の植物観察会ご参加の皆さまへ

今年は桜が咲くのが早くお花見ももう終わりですね。
さて東山植物園はどうなっているでしょうね。
先週行った時はビーチの花を見ることができました。
双眼鏡があると確認できるかもしれないです。
IMG_0005_20180403162129243.jpg

第20回植物観察会
場所  名古屋市東山動植物園 植物園エリア
(駐車場有り、地下鉄東山線「東山公園駅」下車徒歩15分)
日時  4月4日 水曜日
    10:30 植物園内 植物会館前集合
    14:30 解散予定
    ※雨天の場合:中止(前日20時頃メーリングでお知らせ)
※小雨の場合 : スケッチなし観察のみ(当日午前7時頃メーリングでお知らせ)
定員  15名程度
参加費 なし (入園料500円を各自で払い入園します)
持ち物 スケッチブック・色鉛筆・お弁当・ピクニックシート
    ルーペ(持っている方)
内容  バッチフラワーに関する植物を観察しスケッチします。
    植物園内で観る事が出来る植物
    カラマツ(ラーチ)・トチノキ(ホワイトチェストナット)・アスペン
    クラブアップル・オウシュウナラ(オーク)・ホーンビーム等約20種
※少し山道も歩きますので、歩きやすい服装・靴でお越しください。
☆ お子様のご参加はご遠慮ください。
☆ 当日連絡先: Eメール bach38tokai@yahoo.co.jp (BFRP東海: 嶋崎)
☆ 電話連絡先: 090-9920-7079(嶋崎)

春休み期間中は駐車場が混雑しています。
時間に余裕をもってお越しください。

皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。

BFRP東海植物観察会: 担当 嶋崎

第91回読書会報告 (次回2018/4/11)

3月読書会・第5章のまとめ報告IMG_0001_20180403124141f2c.jpg
〝真の個性の欠如(つまり、人格への干渉を許し、
その干渉によってハイヤーセルフの命令に従うのが妨げられる状態)~〞
から始まる第5章では、先ず自分の個性について、
また、何かと節目となる春を迎え、今の心境を語り合いました。
どの発言からも真摯に自分と向き合う姿がありました。



本文を読んだ後の話し合いでは

*今までは親の支配下にあったが、今は自分育てをし、
力をつけて親が本当の吸血鬼にならないよう、
また、親が豊かな人生を歩めるよう手助けしている。

*本質は泥のようなもので覆われているので、
綺麗な水で洗い流すと隠されていたものが見えてくる

*P35 まず敵になりそうな人を、
スポーツの対戦相手と同じように見ることです~
この箇所を常に心に留めておきたい

等の意見が出ました。


他人の支配から自由になる・隠された本質に向かう(光の道に向かう) そのプロセスこそが大切。

そのプロセスには光の道を閉ざす闇の存在があってこそ。 

さらに、光の道・魂の本質に向かって歩むとは、人の為に生きるという究極の自己実現であるということ。

私が個性と独立を勝ち取るために愛と優しさを持って歩むプロセスは周りの人をもまた光の道へと歩む助けになるのだということ。



以上のことを信念として心に深く刻めることができ、私にとって大変貴重な読書会となりました。(M.I.)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2018年 4月読書会 ご案内

「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」   第6章


日 時 : 4月11日(水) 10:00~12:00

定 員 : 20名  参加費 500円

会 場 : 岩崎公民館(日進市)2F和室にて (駐車場あり)

持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りのお菓子、マイカップなど

お申込み・変更は

bach38tokai@yahoo.co.jp 岩田まで。






sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR