fc2ブログ

9月読書会のご案内

8月の読書会は、おやすみです。9月読書会は、通常の読書会+イギリス研修報告会をします。



9月の読書会+イギリス研修報告会のお知らせ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

第1部 第103回読書会

「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」   第1章

日 時 : 9月4日(水) 10:30~12:30 

定 員 : 15名    

会 場 : ベルスール  レンタルルームA(レストラン2階)

https://www.asahi-hg.co.jp/berceur/ 

〒470-0136 愛知県日進市竹の山三丁目803番地

Tel:0120-417-120 (アサヒハウジング事務所)

こちらのサイトはレンタルルームとは違うレストランのサイトですが、

地図がみられるのでご参考にしてください
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zlEbFwj4OEc/map/ 

持ち物 : 「バッチ博士の遺産」、持ち寄りお菓子(自由)、マイカップ

※引き続きイギリス研修報告会ご参加の方は、昼食をご持参ください(レストランは休業日です)

第2部 イギリス研修 2019報告会

読書会に引き続き、13:00~15:00
(お茶とお菓子付き)

内容は、7月上旬にホリスティック研究会主催の研修に参加された
BFRP東海メンバー牧野宏江さん(愛知PTT講師)から
ご報告していただきます。

イギリスのバッチの植物の写真を見ながら
バッチセンターでの研修のお話、
ウェールズでの体験など
貴重なお話が聞けます。

ウェールズはバッチ博士が
インパチェンスやミムラスなどを見つけた場所です。

参加費 :
第1・2部参加の方 1000円
読書会のみ(500円)、報告会のみ(500円)

お申込み・お問い合わせ先

BFRP東海メール: bach38tokai@yahoo.co.jp. (読書会担当まで)

皆さまのご参加をお待ちしています。



すかい
スポンサーサイト



第38回 レメディ研究部 活動報告と 第39回のご案内

オリーブ
オリーブ2
心も体もつかれはてた時に。
心身のエネルギーが枯渇し、もう何も自分には残っていないように感じるほど消耗した時に
(出典:バッチフラワーレメディのあるくらし)


第38回レメディ研究部「オリーブ」の回は7月16日に終了いたしました

詳しい報告は きょうだいブログ
バッチフラワーレメディ研究室をご覧ください。 → ★
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

次回は「バイン」の予定です
日 時: 9月17日(火)10:30~12:30
※毎月第3火曜日です。

会 場 : 「オイリュトミーあかね塾」
名古屋市名東区梅森坂1丁目931
駐車場はすぐ近くの「牧野ヶ池緑地公園」の駐車場(無料・会場まで歩いて5分ほど)をご利用ください

持ち物:お手持ちのレメディ関連書籍、
『バッチフラワーレメディ 植物のかたちとはたらき』ほか、
筆記用具

参加費:1,000円

お申し込み、お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海:レメディ研究部)

7月植物観察会の報告

7月10日東山植物園へ行って来ました。
梅雨空が続いていて、お天気が良くなるか心配してましたが
曇りで暑くもなく観察会には調度良い日になりました。

まずはオークを見ると
どんぐりの赤ちゃんたちは枯れ…


ほとんど木から落ちてしまい数個しか残っていませんでした。
オークは東山の気候に合わないようです。


気温が上がってくる前にスケッチタイム


午前中に観察のシェアをしました。
オーク、ホーンビーム、バイン、ハニーサックル


ハニーサックルは6月の観察会の時よりたくさん咲いてました。
まだまだ花の見頃は続きそうです。


トチの実は茶色くなってきました。


栗のイガイガはだいぶ大きくなりました。
雌花を包むようにイガの棘が伸びていました。


クラブアップルの実も大きくなり見つけ易くなりました。
今年もたくさん実をつけています。


【ご参加の方からの感想】
葉っぱをじっと観察したのは初めてで、葉脈の主脈と側脈が浮き上がって目に飛び込んできて、葉っぱってこんなに美しかったのか!と感動でした。久しぶりの観察会、青々とした木々の生命力をいただきました。
①ホーンビームの和名、四手の由来「紙垂」が、花や実の垂れ下がる様子だけではなく、規則的な葉脈(側脈)の形にもそっくりなこと
②オークとホーンビームの葉の付きかたの違い
③ハニーサックルの葉の形の部分による違い
④栗の雄花の切り離された跡と雌花とイガの関係性
についての発見がめちゃくちゃ嬉しかったです。

次回の植物観察会は、8月下旬を予定しています!






すかい

7/7 日曜会のご報告

7/7(日)第7回の日曜会を行いました。

近況報告で自己紹介を始めました。
みなそれぞれに話したいことがいっぱい!

バッチフラワーレメディを真ん中に話していると、普通のおしゃべりの中
に、自分一人では見つけられなかった気づきに出会えます。
一緒にいるメンバーの力を借りて、自分のマイナスの感情と向き合うことも、とても
穏やかな気持ちでいられます。

今回初めて参加の方がおふたりいたこともあり、バッチフラワーレメディ「基礎知
識」レクチャーの時間も設けました。
バッチ博士のこと。バッチフラワーレメディの選び方・使い方・トリートメントボト
ルの作り方。
タマネギの皮むきのように自分の感情と向き合っていくこと・・・,等々。
シンプルなバッチフラワーレメディのことが良く分りました。

茶話タイムでは、ハーブティーやコーヒーにレメディを入れて飲みながら、また、
日々のあれこれをみんなでおしゃべり。
ウォーターバイオレットの私でも、輪の中にいて聞いているのが楽しいおしゃべりタ
イムでした。
(Y.F)

次回は9月8日(日)です。
sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR