fc2ブログ

11月の植物観察会

11月27日は曇りで風もなく穏やかな観察会となりました。



東山植物園は紅葉祭り開催中です。



雨が降りそうな空模様

予想していたより人も少なく、駐車場も混雑していませんでした。

植物園入口近くのオークは、重要文化財温室保存修繕工事中のため

10月の観察会から観察できなくなり寂しいです。



クマシデ(ホーンビーム)は紅葉し翼果は茶色になりました。





秋なのに暖かったい日が多かったので

ハニーサックルは咲き続けていました。

蕾がまだあるので、今年は開花期が長くなりそうです。

可愛い赤い実もピカピカ光っていました。





ヤマナラシ(アスペン)はオレンジ色に紅葉です。





トチノキは落葉していました。

最近見たEテレの番組で、絵本の「モチモチの木」を取り上げていました。

「モチモチの木」はトチノキなので栃餅の作り方を紹介してました。

絵本を読んで確認したら、ちゃんとトチノキと書いありました。

豆太が怖がってたのはトチノキの枝。

ちょっと不気味に手を伸ばしている感じがしました。





みんなのスケッチは、

ブナ(ビーチ)、カラマツ(ラーチ)、トチノキ(チェストナットバッド)









スケッチ後、前回工事中で会えなかった

イヌシデ(ホーンビーム)を見に行きました。

こちらは、翼果がたくさん付いていました。





オリーブの実は黒く熟し

地面にも実がたくさん落ちていました。



紅葉も楽しめて、とても癒された植物観察会になりました。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【12月の植物観察会のご案内】

場所  名古屋市東山動植物園 植物園エリア 

                (駐車場有り、地下鉄東山線「東山公園駅」下車徒歩15分)

日時  12月19日 木曜日

               10:30 植物園内 植物会館前集合

               14:30 解散予定

                ※雨天の場合:中止(前日20時頃メールでお知らせ) 

                ※小雨の場合 : スケッチなし観察のみ

定員  15名程度

参加費 なし (入園料500円を各自で払い入園します)

持ち物 スケッチブック・色鉛筆・お弁当・ピクニックシート

               ルーペ(持っている方)

内容  バッチフラワーに関する植物を観察しスケッチします。

《植物園内で観る事が出来る植物》

カラマツ(ラーチ)・トチノキ(ホワイトチェストナット)・アスペン

クラブアップル・オウシュウナラ(オーク)・ホーンビーム等約20種

※少し山道も歩きますので、歩きやすい服装・靴でお越しください。

※お子様のご参加はご遠慮いただいています。

☆お問い合わせ・申し込み先: Eメール bach38tokai@yahoo.co.jp(BFRP東海)

皆さまのご参加をお待ちしています!
すかい
スポンサーサイト



日曜会公開講座「7つのカテゴリーを紐解く」11/24

2019年11月24日、BFRP東海 日曜会主催で、BFRP東海共同代表の中村かをるさんを講師に、公開講座「7つのカテゴリーを紐解く」を開催しました。

アットホームな会場なので人数は絞らせて頂き16人で学びました。今回参加できなかった方々ごめんなさい。

「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ」から始まり、バッチ博士がなぜ、レメディを最終7つのカテゴリーに分けたのか、バッチ博士の人生(背景)からアプローチしてお話していただきました。

7tsu_2019112421095460f.jpeg


決して聖人君子ではなかったから、気がつくことができたこと、病気を経て植物と出会っていったことなどなど。

バッチフラワーレメディは、指標を知識として覚えるだけでなくレメディや植物と生き生きとした出会いと体験を持つことで、ひとりひとりが「生きたレメディ」、「生きた指標」となっていくことも改めてよーく理解できました。

講座の後の茶話会交流や、いったん区切ってのマイボトル作成タイムも、日曜会ならではのほっこり感満載で、皆さん、充実して楽しんでおられました。

カテゴリー集合

感想では、
「以前にも聞かせてもらった講座で、その時はお勉強ごととして受け止めていたけれど、今回は自分ごととして落とし込めました」
「病気になる前に、自分の感情を見て、予防するということが心に残りました」
「セルフヘルプはもちろん、自身の成長に役立っています」
などの声がありました。

Y.F

次回のご案内です↓

日  時: 1月26日(日)  13:00~16:00
場  所: 「ノアコート」  豊田市宮上町3-34-6   駐車場あり 
               (ご希望の方は「豊田市駅」または「新豊田駅」まで送迎致します)
参加費 : 1,000円   (当日集めます)

お問合せ&申込先 : bach38sunday@yahoo.co.jp BFRP東海 日曜会 (代表 生野)




11月のレメディ研究部 活動報告

チェリープラム

45303.jpg

自分の感情がコントロールできなくなりそうに感じた時に。
気持ちをおさえられなくなって
衝動的に行動したり、自分を傷つける行為や、
たばこやお酒がやめられない時に
(出典:バッチフラワーレメディのあるくらし)

レメディ研究部「チェリープラム」の回は11月19日に終了いたしました

詳しい報告は きょうだいブログ
バッチフラワーレメディ研究室をご覧ください。 → こちら
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

次回
12月は「エルム」の予定です
日 時: 12月17日(火)10:30~12:30
※毎月第3火曜日です。

会 場 : 「オイリュトミーあかね塾」
名古屋市名東区梅森坂1丁目931
駐車場はすぐ近くの「牧野ヶ池緑地公園」の駐車場(無料・会場まで歩いて5分ほど)をご利用ください

持ち物:お手持ちのレメディ関連書籍、
『バッチフラワーレメディ 植物のかたちとはたらき』ほか、
筆記用具

参加費:1,000円

お申し込み、お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海:レメディ研究部)
sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR