2月の植物観察会
2020年最初の植物観察会に行って来ました。

クマシデの冬芽

河津桜は八分咲きぐらい
メジロたちで賑わっていました。

チェリープラムは、ちらほら 一分咲き
一週間前から咲き始めを確認していましたが
予想より開花は進んでいませんでした。


枝に横縞があるのが気になりました。

本日はチェリープラムをみんなでスケッチ

昼食後は、
インフルエンザや新型コロナウイルス予防の
足の三里のツボを教えていただきました。
みんなで仲良く 手に お灸をしました😊
ヤナギ、アスペン冬芽、トチノキ冬芽

今まで気づきませんでしたが
栗の冬芽がクリクリと栗の形でかわいいです。
バッチフラワーの植物以外の植物園の仲間たち
ボケの花、福寿草、ふきのとう、温室内サイザルの花
春の始まりを実感しました。

【参加者からの声】
あたたかい冬のため、芽の目覚めも開花も早く、でも気温の乱高下で植物も戸惑っている?とか…今日いちばんヒットしたのは、栗の芽が栗の形。クマシデの芽がクマシデの実のよう✨フラクタルとは違うんでしょうか?でも相似がたまらなくすごいと感じました😆
次回の植物観察会は、3月27日(金)を予定しています。
すかい

クマシデの冬芽

河津桜は八分咲きぐらい
メジロたちで賑わっていました。

チェリープラムは、ちらほら 一分咲き
一週間前から咲き始めを確認していましたが
予想より開花は進んでいませんでした。


枝に横縞があるのが気になりました。

本日はチェリープラムをみんなでスケッチ

昼食後は、
インフルエンザや新型コロナウイルス予防の
足の三里のツボを教えていただきました。
みんなで仲良く 手に お灸をしました😊
ヤナギ、アスペン冬芽、トチノキ冬芽

今まで気づきませんでしたが
栗の冬芽がクリクリと栗の形でかわいいです。

バッチフラワーの植物以外の植物園の仲間たち
ボケの花、福寿草、ふきのとう、温室内サイザルの花
春の始まりを実感しました。

【参加者からの声】
あたたかい冬のため、芽の目覚めも開花も早く、でも気温の乱高下で植物も戸惑っている?とか…今日いちばんヒットしたのは、栗の芽が栗の形。クマシデの芽がクマシデの実のよう✨フラクタルとは違うんでしょうか?でも相似がたまらなくすごいと感じました😆
次回の植物観察会は、3月27日(金)を予定しています。
すかい
スポンサーサイト