fc2ブログ

3月植物観察会の報告

3月の植物観察会のご報告


雨の植物観察となりました。


クマシデ(ホーンビーム)は、雄花と雌花が開花していました。

雌花を観ることができラッキーでした😄




仙人草(クレマチス)も若芽が元気に伸びてきました。




ヤマナラシ(アスペン)の樹の上のほうでは、
花が咲き始めていました。




カラマツ(ラーチ)の可愛い雄花と若葉




トチノキ(チェストナットバッド)
冬芽も緩み始め、目が離せません👀




チェリープラム
お花畑の奥2本では、まだ花を観ることができました。




雨にもかかわらず、
ご参加いただきました皆さま
ありがとうございました!


新型コロナウイルスの影響もあり
気持ちもなんとなく沈みがちの日々ですが
バッチフラワーの植物たちに癒されました。


次回は、4月開催の予定です。





すかい

スポンサーサイト



「東海の集い」のご案内

こんにちは 
日差しは明るく温かくなってきましたが、風はまだ冷たく、本格的な春の訪れに思いを馳せる今日この頃です。

コロナウイルスによる様々な影響の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今日は、毎年開催しておりますバッチフラワー•BFRP東海主催の『東海の集い』の案内をさせていただきます。

【お願い】
募集を開始しますが、新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、開催を中止することがあります。予めご了承ください


集いチラシ ★


【日時】
4月26日(日)  10:30-16:00  (ランチタイムも含む)

【参加費】 5,000円
(一コマの場合は3,000円)  ※当日会場でお支払いください

【会場】 ウィルあいち 会議室1

【お申し込み•お問い合わせ】

○お名前
○参加コマ数
○連絡先

を明記して下記メールアドレスへお送りください。

bach38tokai@yahoo.co.jp

【持ち物】お持ちの方は『バッチ博士の遺産』をご持参ください

【申し込み締め切り】
4月18日(土)

*・゜゚・*:.。... .。.:*・゜゚・*

〇午前の部 10:30〜12:00
テーマ「バッチフラワー最前線 〜80年を越える歴史と今〜」

〇午後の部 14:00〜16:00
『なんじ自身を癒せ』のメッセージに込められた意味&バッチフラワーQ&A

*・゜゚・*:.。... .。.:*・゜゚・*

バッチホリスティック研究会代表理事の林サオダ先生をお迎えして、バッチフラワーレメディの最前線についてご講演いただく予定です。

また、『バッチ博士の遺産』の訳者でもいらっしゃるサオダ先生から、直に『汝自身を癒せ』のレクチャーを受けたり、質問することができる貴重な機会です。

どうぞお楽しみに。
sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR