fc2ブログ

久しぶりの東山植物園

5月末に東山植物園に行ってきました。


新型コロナウイルス感染拡大防止のため
4月から休園していた東山動植物園は
5月28日にプレオープンしました。
入園には、事前予約が必要です。
感染拡大予防のためマスクの着用、
他の方との一定の距離を確保する等の必要があります。
詳しくは、
東山動植物園ホームページをご覧ください。
http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/


ということで
本日は、1人観察会のつもりでしたが
再開を待ち望んでいたメンバーと
偶然途中合流することができ
プチ観察会となりました。


ハニーサックルが咲き始めていました。
蕾もたくさんあるので
これから見頃を迎えそうです
ハニーサックルは、青空が似合います!



バインは、満開でした。
今までにない花の多さに驚きました😃




今朝咲いたばかりの花もあり
足元を見ると
脱ぎ捨てられた帽子(花びら)を発見!




カラマツ(ラーチ)の雌花は、大きくなりました。
去年に比べ、松ぼっくりがたわわに実っています。




トチノキ(ホワイトチェストナット)は、
実がついていました。

花びらが、ほんの少し残っていました。
今年は花を観察できず残念
来年は観られますように。


栗(スイートチェストナット)も開花です!
雌花も見つけました。
パイナップルみたいで可愛いですね。




オリーブも元気良く咲いていました。
今年もたくさん実がなりそうです。



自粛生活が続いていましたが
やっと東山に行くことができ
生き返りました。


通常の植物観察会の再開は
まだ先になりそうです。
それまでは
家の庭の植物や1人観察会を楽しみます。




すかい
スポンサーサイト



日曜会 再開しました

コロナウィルスの影響で活動を見合わせていましたが、5月18日にzoomを使って7名の参加者で日曜会を開きました。予定していた3月8日の開催を中止したので4ヶ月ぶりの集まりです。

置かれた状況も、とりまく環境もそれぞれ違うメンバー。近況報告をしながら、自分がお世話になったレメディを紹介していきました。多く利用されてたのは

ミムラス(不安と恐れ)
クラブアップル(清浄)
ウォルナット(周囲の影響)
スターオブベツレヘム(ショックな出来事)

他に

ロックローズ(戦慄感)
スィートチェストナット(絶望)
ゲンチアナ(落ち込み)
ワイルドオート(迷い)
インパチエンス(性急さ)
バイン(威圧的な態度)

もあげられました。

近況報告のあとは「博士の遺産」第7章の後半を読み、病気に対する恐怖心がどういうものなのかを考えてみました。

思っていること、感じていることをみんなで話していくうちに、助けとなるレメディーを提案しあったり、必要とするレメディーを確認したりと充実した会となりました。zoomを利用する不安はありましたが、会を終えるころには手ごたえを感じ、しばらくはこの形で会を続けていくことを決めました。

次回は7月12日の開催を予定しています。


starbetsu.jpeg
自然の中の癒しに抱かれて


crabapple_2020052022134321f.jpeg
なぜか今年たくさん咲いたというクラブアップル




sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR