fc2ブログ

第8回レメディ研究部 活動の報告(次回告知11/15)

IMG_0011_2016102022251231d.jpg

参加者は8人
研究したレメディはチェストナットバッドとラーチです。

2つとも植物観察会ではおなじみの植物です。
ブログにも何度も報告されていますので探してみてくださいね。
(ラーチの過去の記事の一例→こちら
(チェストナットバッド一例→こちら

今回は特に、レメディに関する書籍を読み比べるやり方が定着してきたせいか、
話し合いの中で、そうか!と腑に落ちるような場面が多く
よりレメディについての理解が深まった感がありました。
非常に充実感のある会でした

詳しい報告は
きょうだいブログ「バッチフラワーレメディ研究室」
に報告しておりますので
レメディ名をクリックしてご覧ください。

チェストナットバッド
同じようなあやまちをくりか返してしまう時に。
集中力に欠いていて、体験の中にある意味に気づけない時に。
経験から学びにくい時に。


ラーチ
人よりも自分がおとっていると感じたり、自分の能力に自信がもてない時に。
やっても失敗するのではないかと恐れて、チャレンジできない時に。

Bach Flower Remedies GuideBook
~バッチフラワーレメディのあるくらし~より



次回は「ウィロー」の予定です

日時:11月15日(火)10時~12時
場所:日進市岩崎公民館 和室
愛知県日進市岩崎町大塚45
参加費 : 300円
持ち物:お手持ちのレメディ関連書籍、『バッチフラワーレメディ 植物のかたちとはたらき』、筆記用具

お申し込み、お問い合わせ
bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海: 田中)






スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

sidetitleプロフィールsidetitle

tano/heart/すかい/poco/つゆ草

Author:tano/heart/すかい/poco/つゆ草
バッチフラワーレメディをこよなく愛する仲間たちのチーム【BFRP東海】 は 2012年6月に バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)と、未来のプラクティショナーを目指し、バッチ財団国際教育プログラム(BIEP)レベル3で学ぶ東海在住のメンバーが集まり 生まれたグループです。バッチフラワーレメディを学ぶことでで自らの心を深く見つめなおし、共に成長することを目指しています

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle蝶が舞うリースの時計sidetitle

触れると逃げてしまいます

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR