5月 植物観察会 活動報告
5月8日、植物観察会に行ってきました。
温室の修復工事も終わり、ようやく通常通りの植物観察会ができるようになりました。

トチノキ(ホワイトチェストナット)開花の時期は過ぎてしまったと思い諦めていましたが
日本庭園近くのトチノキは満開の見頃でした。
久しぶりにオークに会うことができ、雌花はドングリになり始めていました。
バインは、たくさん花の蕾をつけ、間もなく開花しそうです。

今年は、2月から植物観察会をしてきましたが
植物園はどこも花盛りで見どころが多すぎて、落ち着いてスケッチができていませんでした。
今回は、今月のレメディ研究部の予習としてパインを描いたり、
ビーチの樹形•根に注目して描きました。
スケッチシェアタイムでは、樹形や根の働きについて熱く語り合いました。
やっぱり、スケッチタイムを持ち観察する時間は大事な時間だと思いました。
昨年見つけた胡桃の木は、雌花が観察できました。
次回の観察会は6月8日(火)を予定しています。
すかい
温室の修復工事も終わり、ようやく通常通りの植物観察会ができるようになりました。

トチノキ(ホワイトチェストナット)開花の時期は過ぎてしまったと思い諦めていましたが
日本庭園近くのトチノキは満開の見頃でした。
久しぶりにオークに会うことができ、雌花はドングリになり始めていました。
バインは、たくさん花の蕾をつけ、間もなく開花しそうです。

今年は、2月から植物観察会をしてきましたが
植物園はどこも花盛りで見どころが多すぎて、落ち着いてスケッチができていませんでした。
今回は、今月のレメディ研究部の予習としてパインを描いたり、
ビーチの樹形•根に注目して描きました。
スケッチシェアタイムでは、樹形や根の働きについて熱く語り合いました。
やっぱり、スケッチタイムを持ち観察する時間は大事な時間だと思いました。
昨年見つけた胡桃の木は、雌花が観察できました。
次回の観察会は6月8日(火)を予定しています。
すかい
スポンサーサイト